転職成功者インタビュー

ヤマハ発動機株式会社
河野大樹さん(仮名・事業企画) 27歳

転機は今。掴み取ったのは、憧れた企業での「新規事業開発」という仕事。

理系の大学を卒業し、電子機器メーカーでハード設計業務を担当していた河野さん。新規事業を創出するプロジェクトへの参加を機に、「新規事業企画を自分の仕事にしたい」と考えたのが転職のきっかけだったという。

当時就いていた設計職とは畑が異なるものの、「それでも絶対にこの仕事を自分の生業として生きていきたい」という想いは熱く、社内異動を申し出る。しかし、その希望は簡単には通らず、転職という手段でその夢を叶えようと決意する。

そして、売上2兆4,000億円を誇る日本を代表する企業「ヤマハ発動機」の新規事業企画職として転職に成功。「現在は仕事が楽しくて、毎日ワクワクしています」と語ってくれた河野さんの転職活動について詳しく伺った。

※本記事の内容は、2024年11月取材時点の情報に基づき構成しています。

過去の
転職回数
0回
活動期間
エントリーから内定まで90日間

転職前

業種
電子機器メーカー
職種
ハード設計
業務内容
ネットワーク機器の構造設計業務兼、新規事業創出のプロジェクト担当

転職後

業種
輸送用機器メーカー
職種
事業企画
業務内容
バッテリーサーキュラー事業の企画立案

希望したのは、設計職から企画職という珍しいジョブチェンジ。

現在のお仕事はどんな内容ですか?

ヤマハ発動機は静岡県磐田市に本社を構える輸送用機器メーカーで、オートバイやマリン製品を中心に製造しており、二輪の売上規模は世界第3位を誇っています。

私は入社してまだ5ヶ月ほどですが、技術研究本部共創ビジネス開発部のBCE事業推進グループに所属しています。BCEはバッテリー・サーキュラー・エコノミーの略で、自社モビリティで使われたバッテリーの二次利用の使い道を検討する業務を担当しています。

環境意識が高まる今、リユースバッテリーは貢献度も高く、さまざまな可能性を秘めています。リユースバッテリー事業を協業してくれる業者を探し、共に新たな事業の可能性を模索したり、リユースバッテリーについて利用者がどのように捉えているかリサーチしたりといったマーケティング業務も行っています。

普段はオフィスでPCに向かって仕事をすることが多いですが、他部署や子会社から社外まで、組織の垣根を超えてコミュニケーションを図っています。また、展示会に足を運び、実際に自分の目で見てリサーチすることもあります。

勤務先は磐田市にある本社で、掛川市の自宅から車で40〜50分ほどかけて通勤しています。

入社前のご経歴を教えてください。

掛川市出身で、静岡大学の工学部に進学して超電導の基礎研究などに取り組みました。卒業後は、大学で学んだ3D CADのスキルを生かして機械設計の仕事をしたいと考え、大手電気メーカーのグループ会社に入社しました。

ネットワーク機器の樹脂やハード部分の設計を担当し、それと並行してメタバース(仮想空間)の新技術探索業務も手掛けていました。もともとは機械設計職として入社し、仕事にやりがいを感じていましたが、入社2年目に社内で新事業の創出プロジェクトがあるのを知り、チャレンジしたいと応募してみました。

念願が叶ってプロジェクトに参加したところ、その仕事がすごく面白くて、思い切って職種を変えて新規事業企画をメインでやりたいと思うようになりました。

転職のきっかけは?

何もないところから新規事業の可能性を探り、手探りでゼロからイチを考え出すことが楽しくて、これだけ自分が面白いと思えることを仕事にしたいと感じたからです。何とかその想いを実現させるために、まずは社内で部署異動したいと働きかけました。

新事業プロジェクトの際は私が役員に直接プレゼンしていたので、その繋がりから異動できないかと相談したこともありました。しかし、所属部署との交渉がなかなか思うように進展せず、結果的に異動は叶いませんでした。

それでも新規事業企画職へのジョブチェンジという希望を諦めることができず、「それなら転職してでも実現させたい」と決意しました。機械設計から新規事業企画へという決して簡単ではないジョブチェンジだったので、「動くなら早い方がいい」と行動に移しました。

転職活動はどのように進めましたか?

まず転職サイトに登録して、どんな求人があるのか調べたり、届いたメールを見たりしていました。機械設計から新規事業企画という、とても難易度の高い転職を希望していたので、本当に実現可能なのかもわからなくて不安な気持ちもありました。

そんな時、「リージョナルキャリア静岡(株式会社リンク・アンビション)」の内田さんから「一度話をしませんか?」とメッセージをいただきました。内田さんが転職コンサルタントとして、とても高い実績を残されている点に興味を持ち、面談をお願いしました。

他の転職支援会社とも話をしましたが、私の経歴から、機械設計の求人を薦められることがほとんどでした。しかし、内田さんは担当した新規創出プロジェクトでどんな役割だったか、どんな実績を残したのかを詳しくヒアリングして、機械設計としてのスキルではなく、新規事業企画としてのポテンシャルをみて「希望を叶えられる会社がある」と提案してくれました。

内田さんは必要な情報を適切なタイミングで的確に提供してくれたので、在職中でもストレスなく、転職活動を進めることができました。

今の会社に決めたポイントは?

求めていた新規事業企画に関する仕事をできるのが一番大きなポイントですが、それに加えて、一緒に働く予定のメンバーと話をする機会が持てたことです。

面接の際、今一緒に働いているメンバーが同席してくれましたが、朗らかな方ばかりで、中途入社でもスムーズにチームに馴染めそうだと感じました。

私自身、はじめての転職だったこともあり、仕事内容はもちろん大事ですが、どんな方々と一緒に仕事をするのかもとても重要視していました。そのため、面接時に一緒に働くチームのメンバーと会えたことで、より一層、「ここで働きたい」と感じました。

自分が本当にやりたいことを仕事にする、それを叶えるために早く行動に移した。

転職していかがですか?

価値が見えないものに対して、自分なりの考えや他の方の考えを駆使して意味付けでき、さらに新たな事業を起こせるかもしれないという点に、ワクワクしながら働いています。

直接的に、また短期的に成果を出して売上を稼ぐ部署ではないことを理解しながら業務に取り組み、量産の部署にもうまく提案して理解を得ることで、「確かに必要だ」と思ってもらえる新しい事業を展開したいです。

そうやってできた事業や商品が、いつかカタログに載ったら嬉しいですね。年月はかかると思いますが、社会的にもインパクトを残したいと思っています。

転職して良かったと思うことは?

社内の自由な雰囲気も気に入っています。手掛けている製品が趣味や娯楽系で、人を感動させるという目的なので社内も自由度が高く、社員の主体性を重んじている感じがしますね。

また、今の仕事は企画なので、さまざまなことを広く知っている必要がありますが、前職の経験や大学で学んだ機械工学の知識を活かせる場面は意外と多いと感じます。

今の部署は前職よりも年齢の近いメンバーが多くて、仕事もプライベートも共有できる方が多いのも良かった点の一つです。

私はこれから子育てが始まる立場ですが、部署内に男性で育休を取得している先輩がいるので、安心感があります。男性で育休を取得する方も多く、本当に働きやすい環境が整っていると感じます。

また、ヤマハ発動機はフリーアドレス制で、座る席は基本自由です。ある日、私の隣の席に座った社員と話をすると、なんとその方もリージョナルキャリア静岡の内田さんの紹介でヤマハ発動機に入社していました。

思いもよらない共通点で、とても話が盛り上がりました。キャリア採用の方がとても多く、馴染みやすいのも大きなポイントです。

困っていることや課題はありますか?

仕事上で困っていることは特にありません。前例がない仕事なので、手探りで不安を感じることはありますが、この仕事はそういうものですし、それも醍醐味だと思います。

私は普段から物事を考えることが好きで、プライベートの時間でも新しい事業のことを考えてしまうほど。せっかく働くのであれば、楽しくできた方がいいと思っているので、今の仕事に就けて本当に良かったです。

生活面での変化はありましたか?

生活自体は前職とあまり変わっていません。始業は8時45分で、定時は17時30分ですが、私の部署はコアタイムなしのコアレスフレックスタイム制。手当が発生しない時間であれば働く時間は自由で、私はだいたい9時に出勤しています。

在宅勤務の日数制限は部署によりますが、私は週に2回くらいで、自宅ではリサーチや資料作成を行っています。就業環境は非常に先進的で、とてもリラックスして業務に取り組めます。無駄なストレスがない分、高い生産性を維持できます。

転職を考えている人にアドバイスをお願いします。

本当に心からやりたいと思える仕事があるなら、すぐに転職活動を開始することをおすすめします。やりたいことができる環境に身を置くには、待つだけでは実現しません。積極的に行動するしか方法はありません。

今回の転職は、「企画職をやってみたい」だけでは採用されなかったかもしれません。経歴や希望だけを聞いて求人を紹介するのではなく、過去の仕事をひも解いて、ポテンシャルまで見て評価してくれる転職支援会社を選ぶことが大切です。

リージョナルキャリア静岡は、特にヤマハ発動機のことを熟知していたこともあり、私の希望を叶えることができました。難易度の高い転職だからこそ、本当に力になってくれる転職支援会社やコンサルタント選びが非常に重要だと感じました。

担当コンサルタントから

コンサルタント 
内田 康太

河野さんは初めてお会いした時から「新規事業に携わりたい」という希望が強く、転職後に叶えたいキャリアが明確でした。

ご経験もさることながら、河野さんのやりたい仕事への溢れる熱量が、今回の転職成功の要因だったと思います。面接が決まってからの事前準備もとても熱心に取り組まれ、私も何とか河野さんのお力になりたいと強く感じました。

ご入社後に改めてお話を伺いましたが、入社前と変わらない熱量で全力で業務に取り組み、仕事を楽しんでいらっしゃる河野さんの姿に、私自身大きな刺激を受けました。今後ますますのご活躍をお祈りしております。

関連情報

求人情報

2025.11.11

電動モビリティ向けバッテリパック開発(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

法規認証_認証技術文章校閲・計測器管理・EHS推進(モーターサイクル車両開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

セールス&マーケティング_ランドモビリティー・マリンプロダクト等の補修部品マーケティング(プライシング)企画業務(CX事業部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

実験開発・評価_モーターサイクルの空力・防水防塵・熱マネジメント(モーターサイクル車両開発)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

購買・調達_海外拠点向け補修部品在庫計画の策定(CX事業部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.30

品質保証・品質管理_モーターサイクルのサイバーセキュリティにおける業務企画・管理・推進(品質保証)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

購買・調達_間接材料のバイヤー・構造改革推進(調達本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

実験開発・評価_二輪車とランドモビリティの車両電装システム開発実験(モビリティシステム開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.11.11

グローバルでのDX推進を支えるクラウドエンジニア(経営戦略本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

制御開発_モーターサイクルのパワートレイン系量産制御システム開発エンジニア(モビリティシステム開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.02

機械設計_2輪車用機能部品の設計業務(モーターサイクル車両開発本部)/ヤマハ発動機株式会社《プライム上場企業》

2025.10.15

事業企画_モビリティアセットマネジメント事業における海外子会社管理及び事業支援【管理職】(経営戦略本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.16

人事_採用・人材開発・キャリア開発(HRBP)(ランドモビリティ事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

研究_次世代EVの機械設計(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

市場調査・分析_2輪車を中心としたモビリティ市場における市場分析官コンサルタント(LM事業本部)/ヤマハ発動機

2025.10.15

設計開発_水上バイク(PWC)ボディ設計・開発リーダー(マリン事業本部)/ヤマハ発動機株式会

2025.10.15

製造技術_アルミ加工に関わるDXエンジニア(生産本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

海外営業_モーターサイクル事業の海外営業・マーケティング/事業戦略企画(新興国担当)(LM事業本部)/ヤマハ発動機

2025.11.07

人事・総務_労政・組織グループ・CoEHR(人事総務本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.14

人事・総務_コンプライアンス推進グループ・CoEHR(人事総務本部)/ヤマハ発動機株式会

2025.10.14

人事・総務_タレントマネジメントグループ/CoEHR(人事総務本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.10

法規認証_モーターサイクル製品の環境法規対応および化学物質管理(ランドモビリティ事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.24

法規認証_モーターサイクル向けCSMS内部監査企画・運用担当(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

セールス&マーケティング_ランドモビリティー・マリンプロダクト等の補修部品マーケティング企画業務/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

法規認証_モーターサイクルの認証計測担当者(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.10

品質保証_マリン商材の市場品質保証業務(マリン事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.19

広報・ブランディング_ウェブサイト、SNSなどのデジタル発信企画および推進(クリエイティブ本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.17

ITデジタル_ITインフラ(クラウド基盤・サーバ・ネットワーク)マネージャー【管理職】(IT本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.16

品質保証・品質管理_全社横通しの活動を行う品質保証エンジニア(品質保証本部)/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2025.10.15

セールス&マーケティング_ランドモビリティー・マリンプロダクト等の補修部品マーケティング企画業務/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.10

生産技術・製造技術_ICE シリンダ・ピストン研究開発(生産技術本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.10

DX_安全ビジョン推進エンジニア(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.10

安全保障貿易管理_安全保障貿易管理の推進(グローバルRC・法務・知財本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.09

モデラー_デジタルモデラー(クリエイティブ本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

DX_3DCADデータ活用の業務拡大を担うシステム企画・導入支援(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.05

経営企画_内部監査部門スタッフ募集(統合監査部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

設計_ライフサイエンス装置の仕様設計エンジニア(経営戦略本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.15

経営企画_サステナビリティ経営推進に関する企画・戦略立案(経営戦略本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.22

財務(管理職)/ヤマハ発動機株式会社【東証プライム市場上場】

2025.10.28

研究_機械学習を活用したモビリティ制御技術の研究開発(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.01

ヤマハテクニカルセンター教習指導(二輪)スタッフ募集(ランドモビリティ事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.07

営業(国内・海外)_産業用ロボット、工場用生産設備の営業責任者(統括部長候補)【管理職】(ロボティクス事業部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.07

デザイナー_モビリティ商材の実デザイン業務を担うUI/UXデザイナー (クリエイティブ本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.07

品質保証・品質管理_MC事業における事業品質方針の策定と拠点を含めた展開(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.07

デザイナー_モビリティ商材の企画推進業務を担うUI/UXプランナー (クリエイティブ本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.07

品質保証_グローバルサウス市場拡大に伴うアフターサービス強化(海外市場開拓事業部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.14

ITデジタル_豊かなモーターサイクルライフをお客様に提供するコネクテッドサービスの企画・開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.17

事業企画_モーターサイクル開発における人的リソースマネジメント(モビリティシステム開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

品質保証・品質管理_電動アシスト自転車用ドライブユニットの品質保証業務(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

制御開発_モーターサイクル向け電子制御システムの量産開発(モビリティシステム開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

事業企画_製品含有化学物質管理や製品環境情報管理の情報システム企画開発(人事総務本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

実験開発・評価_モーターサイクルの衝突・強度耐久性領域における技術開発エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

設計開発_4輪オフロードビークルの原動機及び駆動系設計開発業務(パワートレイン開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

設計開発_4輪オフロードビークルのトランスミッション先行開発業務(パワートレイン開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

購買・調達_新技術の探索と新価値の創造(調達本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

制御開発_電動アシスト自転車向け制御ソフトウェア開発エンジニア(モビリティシステム開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

生産技術・製造技術_生産技術エンジニア(電気制御)(ロボティクス事業部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

DX_調達新システム及びDXツールを活用した調達業務改革推進(調達本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

マーケティング_モーターサイクル事業におけるマーケティング戦略の企画と推進、商品導入企画/ヤマハ発動機株式会社

2025.08.22

マーケティング_EV二輪車の営業・マーケティング(ランドモビリティ事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

制御開発_低速モビリティ向け 制御ハードウェア開発エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

実験・評価_エンジン実験評価業務(マリン事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.23

実験開発・評価_大型モーターサイクル用エンジン開発(パワートレイン開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

貿易_貿易実務業務(海外市場開拓事業部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

<ロボティクス>産業用ロボットの部品品質向上・取引先指導/ヤマハ発動機株式会社

2025.11.12

経営企画_コーポレートガバナンス担当(企画・財務本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

研究_メカトロニクス設計(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

経営企画_役員人事(指名・報酬)・コーポレートガバナンス担当マネージャー【管理職】(企画・財務本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

<生産本部_製造技術>パワートレイン部品のLP鋳造技術/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

生産技術・製造技術_生産設備の導入および保全に関する企画推進(生産本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

<生産本部>生産技術エンジニア(切削加工 船外機カムシャフト)/ヤマハ発動機株式会社

2025.07.02

<生産技術本部_製造技術>開発生産準備業務のプロセス改革推進/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.29

<生産技術本部_開発>生産設備エンジニア(開発・導入技術者)鋳造分野/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.29

<PT>MCパワートレインへのAI・DXを活用した開発プロセス構築と展開/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.08

マーケティング_マーケ領域におけるITシステム戦略企画立案・推進(ランドモビリティ事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<調達本部>グローバル調達戦略立案・企画マネージャー【管理職】/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<PT>電動モビリティー用の電池制御システム開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<モビリティシステム開発本部>モーターサイクル向け電気電子システムの先行開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<LSM>ゴルフカート事業におけるコネクティッド推進とIoT,CASE等の戦略立案/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<MSB>新興市場でのモビリティサービス領域の新規事業開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

事業企画_製品に関連した環境法規の全社展開(人事総務本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.06.12

購買・調達_電動アシスト自転車等の部品バイヤー(調達本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

実験評価_車載電装品の評価エンジニア(技能職)(モビリティシステム開発本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

セールス&マーケティング_コールセンターのVOC基盤構築・DXデータ分析と展開業務(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

生産管理・技術管理_試作部品の手配アレンジ業務(マリン事業本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

法務・知財_グローバル・コンプライアンス(グローバルRC・法務・知財本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<モビリティシステム開発本部>モーターサイクル向け次世代体験デジタルサービスの先行開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<モビリティシステム開発本部>メーター、インフォテイメントシステムの開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

購買・調達_電動アシスト自転車等の部品の発注・納入担当(調達本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

DX_デジタル技術活用企画推進(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<モビリティシステム開発本部>モーターサイクル向け駆動系制御システム開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<技術研究本部>水素エンジン適合における制御エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<調達本部>新技術の探索と新価値の創造/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<調達本部>安定品質実現に向けたグローバル戦略・企画の立案と実行/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<BP>経営管理/管理会計領域のDX推進リード【管理職】/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<モビリティシステム開発本部>モーターサイクル向け 制御ソフトウェア開発エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<モビリティシステム開発本部>電子・電気外設部品開発の品質プロセス構築および改善業務/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<生産本部_製造技術>二輪車用エンジンのアルミ部品加工に関わる生産技術系エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<技術研究本部>自動車関連コンポーネンツの品質保証エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.05.23

<調達本部>新技術の探索と新価値の創造/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<財務>財務経理部門オープンポジション/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<モーターサイクル車両開発本部>モーターサークル開発機器メンテ:(導入・メンテ・提案)/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<モビリティシステム開発本部>自動二輪車などのEMC技術開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<調達本部>原価革新活動・人材育成の企画立案マネージャー【管理職】/ヤマハ発動機株式会社《プライム上場》

2025.04.14

<環境推進>製品含有化学物質管理の企画推進/ヤマハ発動機株式会社

2025.11.12

<MC>オートバイの商品企画/ヤマハ発動機株式会社

2025.03.27

<モビリティシステム開発本部>車載電装品(ECU等)の電子回路設計/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<生産本部_製造技術>組立エンジニア/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<IT>グループサイバーセキュリティ統括 /ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<品質保証本部>MC事業における品質保証ルールの整備とISO9001認証の維持/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<品質保証本部>製品・サービス品質向上に向けたDX推進/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<技術研究本部>高性能自動車用エンジンの性能適合開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<生産本部_製造技術>生産技術エンジニア(二輪エンジン用シリンダー メッキ工程)/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<クリエイティブ本部>コーポレートブランドコミュニケーション(コーポレートショー・イベント企画担当)/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<グローバルRC>リスクマネジメント/ヤマハ発動機株式会社

2025.04.14

<生産本部_品質技術>製造品質管理/ヤマハ発動機株式会社

2025.03.17

<PT>小型モーターサイクル用エンジンの実験業務(技能職)/ヤマハ発動機株式会社

2025.01.21

<ロボティクス>生産技術エンジニア(電気制御)/ヤマハ発動機株式会社

2024.12.25

グローバル人材戦略マネージャー/ヤマハ発動機株式会社【東証プライム市場上場】

2024.11.25

<生産本部_生産管理>グローバルSCM戦略策定とシステム基盤構築/ヤマハ発動機株式会社

2024.11.25

品質保証(管理職)/ヤマハ発動機株式会社【東証プライム市場上場】

2024.11.25

<生産技術_製造技術>2輪車用部品の鍛造/プレス工法開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.14

<PT>電動モビリティ用のリチウムイオン電池パックまわり構造設計/ヤマハ発動機株式会社

2024.10.25

<PF>電動モビリティのコンポーネント開発/ヤマハ発動機株式会社

2025.09.11

研究_人間感動研究プロジェクトリーダー(技術研究本部)/ヤマハ発動機株式会社

2024.07.24

法務 / ヤマハ発動機株式会社

2024.05.29

パワートレイン部品の低圧鋳造技術/ヤマハ発動機株式会社

2024.05.29

アルミ鋳造に関わる製造技術業務/ヤマハ発動機株式会社

2024.05.29

モーターサイクル用アルミエンジン部品の加工技術/ヤマハ発動機株式会社

2025.10.03

法規認証_語学力を活かせるモーターサイクルの法規・認証業務(品質保証本部)/ヤマハ発動機株式会社

2025.06.03

スポーツタイプモーターサイクルの車体設計/ヤマハ発動機株式会社

2024.11.21

<マリン開発>エンジン実験評価業務/ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

PT(パワートレイン:原動機及び周辺補器+駆動系)設計開発業務/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

MC事業 車両電装品の開発/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2025.08.06

人事戦略の企画立案/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.08.29

マリン商材の法規認証渉外業務/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

エンゲージメント開発・組織開発の企画・展開 / ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

タレントマネジメント施策の企画・展開/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

モーターサイクル製品の市場品質保証業務【品質保証】 / ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

モーターサイクルの商品企画・マーケティング企画 / ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

電動車用電池制御システム開発/ ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

2024.07.24

特許技術者 (技術系知的財産業務担当)【知財・特許】 / ヤマハ発動機株式会社 <東証プライム上場企業>

TOPインタビュー

転職成功者インタビュー一覧

ページトップへ戻る