静岡県/年収700万円~の求人情報
- 勤務地
- 静岡県袋井市
- 想定年収
- 500万円~700万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ・新製品立上や増産に対応した生産設備の設計、組立、検証。
・社内外の設備製作部門、及び製品設計、品質職能交えた改善仕様の協議、推進。
・海外量産工場での生産性改善支援。
・海外量産工場の製造工程に関わる指示文書作成、改定。
■ステッピングモーター事業部のご紹介
ステッピングモータは角度を刻みながら回るモーターで、パルスモーターとも呼ばれ、入力するパルス数に応じて回転するだけでなく、止まる事を特徴とするモーターです。
その位置決め精度より、インクジェットプリンターや複合機等のOA市場から、EV化が進む車載市場や、FA市場、医療機器など、適用範囲が広がっています。
車載市場では空調、光軸調整、ヘッドアップディスプレーの用途から、自動運転支援の用途も始まっており、当事業部の事業規模拡大の主力となっています。
生産拠点は タイ、カンボジアを主工場として、台湾、フィリピンでもモータ生産を行っています。
*当社HPをご覧いただけると幸いです。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県榛原郡吉田町
- 想定年収
- 450万円~800万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 半導体の製造に用いる化学薬品の生産を担う静岡工場(化学プラント)にて、機械設備・プラント設備の設計や施工管理業務をご担当いただきます。
将来的には、静岡工場の機械設計グループのリーダーとしてご活躍いただきたいと考えております。
ご自身の得意分野を軸に、静岡工場の生産設備における下記業務をご担当いただきます。
【具体的には】
・プラント設備の基本設計
・空調設備、クリーンルーム、ユーティリティー設備等の基本設計
・設備工事の施工管理、試運転立ち上げ
・保守メンテナンス時の保全担当者のサポート等
【配属部署】
設備技術部設備技術課 機械設計グループ 人員:4名
【働き方】
平日に設備の設計・計画を行い、工場設備が停止している休日に施工するパターンが多いため、繁忙期は休日出勤が増えますが、
代休を必ず取得いただきます。
残業時間は、定期修繕などの繁忙期をピンポイントで算出すると月60時間程になりますが、通常は月平均25時間以下です。
【その他ポイント】
配管設計や、空調設備の設計経験者はスムーズに仕事に入っていけます。
経験が浅い方も歓迎。2DCAD使用ができる、設計図面が読めるレベルでもご安心ください。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県磐田市
- 想定年収
- 500万円~900万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 生産設備保全の変革に挑戦して頂ける方を募集します。
製造現場での予防保全活動実務、スマートファクトリー、IOT推進、保全戦略を企画・推進できる方。
【職務内容】
・生産設備保全
設備の点検やメンテナンス、故障時の修理などを行います。
・保全マネジメント戦略の立案、グローバル推進
保全とは予知保全・予防保全・事後保全など多岐にわたります。
これらを組み合わせ、もっとも効果の高い戦略を検討、立案し
海外含むグループ会社全体への展開を行ないます。
・保全分野でのスマートファクトリー化、IOT化
既存の設備のIOT化を実施します。具体的には外部メーカーと
協業し、設備の振動や電気信号などを抽出し、グラフなどに
変更する方法を検討します。
・予知、予防保全、診断技術開発業務
IOTで抽出されたデータを用いて、故障が起きる前兆を予測する
方法を検討します。
・生産設備導入(老朽化に伴う設備更新)
部品などが生産停止になり、故障が出来ない設備について、
新しい設備を購入し、工場へ導入する設備です。
どの業務も一朝一夕では出来ない業務であるため、入社後は丁寧にOJT教育を実施します。業務に慣れるまではマンツーマンでOJTリーダーが各種業務を説明しますのでご安心ください。
【やりがい・魅力】
将来の中核人材として、幅広い業務にチャレンジできます。
業務を通じ高度な技術、知識の習得が可能。
またグローバルで活躍できます。
【求める人物像】
・周囲との協調性をもって業務遂行できる方
・関係者を巻き込み、リードし活動牽引できる方
・主体的かつ自責で取り組める方
・チャレンジ精神、改善意欲の旺盛な方
・保全業務に愛着を感じている方
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県浜松市中央区
- 想定年収
- 650万円~830万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ピアノ部品生産に関する
・設備立上(設備仕様作成、設計・製図、メーカー選定、生産導入、不具合改善)
・工法開発(調査分析、工法・工程の構想立案、設備治具設計、実験・試作、評価、設備仕様作成)、
・工程設計(流し方・ラインコンセプト決定、レイアウト立案、要求仕様作成)
・既存工程の移管、増産対応、工程改善、品質改善など。
※掛川市(掛川工場)へ外出勤務の可能性があります。
【役割】
・電気系技術者として設備の制御担当を行う役割。
・テーマ推進者として3~5名程度のチームをまとめて業務を推進する役割国内及び海外の生産拠点での生産技術業務を行って頂きます。最初は設備立上げにおける制御担当(キャリアによってはメカ担当)として制御仕様(キャリアによってはメカ仕様)の作成やメーカーとの打合せ、立会、導入などを経験してもらい、将来的にはチームを率いてテーマの推進をしてもらう見込みです。同部門には他にもキャリア入社から活躍している人が多く在籍しているため安心して新しいキャリアをスタートすることが出来ると思います。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県磐田市
- 想定年収
- 500万円~900万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 全世界に180以上の拠点を持つグローバル企業におけるサステナビリティ、特に環境課題に関する企画・戦略立案・推進の経験者を募集します。
グループのビジネス戦略・財務戦略・広報戦略と整合性を取りながら、当社のグローバルなサステナビリティ戦略を企画・推進するポジションです。
海外出張を含めグローバルな活動に積極的に関わりたい方を募集します。
【職務内容】
全社サステナビリティ戦略の企画・推進。
グループのビジネス戦略・財務戦略と整合性を取りながら当社のグローバルな
環境戦略を企画・推進するポジション。
・ESGを中心としたヤマハグループサステナビリティ活動に関する企画と運営
・サステナビリティブランディングの推進
・カーボンクレジット導入対応
・ESG格付け、評価機関への対応
・CSRDに代表される法定開示義務への対応
・TNFD対応
【やりがい・魅力】
サステナビリティの社内推進役として、企業の非財務価値・ブランド向上にに大きな影響を与える大事な仕事であり、世界180拠点以上を持つグローバル企業の将来の発展の一翼を担うことができる大変やりがいのある仕事です。
【求める人物像】
・幅広い分野に常日頃からアンテナをはり、自ら情報収集・分析ができる方
・アイデアを発案し自ら具現化に向けて推進できる方
・海外とのコミュニケーションにストレスを感じることなく、グローバルに活躍したい方
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県磐田市
- 想定年収
- 500万円~900万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ランドモビリティ事業本部では中途採用に力を入れています。募集部門のニーズに合った人材を採用するべく、中途採用のご経験のある方を募集しております。
【職務内容】
・ランドモビリティ事業本部の中途採用活動や人員管理をメインに担当いただきます。
・採用だけでなくHRビジネスパートナーとして、事業部内の研修運営や人員配置、エンゲージメントなどをご担当いただきます。
【やりがい・魅力】
「外部より優秀な人材を獲得する」をミッションに、ご自身の意欲とアイデアがあれば裁量が与えられチャレンジできる環境があります。事業部内外の方々と連携を取り、信頼関係を深めながらゴールへ向かい到達できたときは、ご自身の成長や達成感を実感いただけます。
【求める人物像】
・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方
・ものごとをポジティブに捉え、意欲的に取り組みができる方
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県掛川市
- 想定年収
- 600万円~750万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- LLV(ゴルフカー及び北米向け低速公道用車両)の新機種品質保証業務の企画推進ならびに監督指導
【具体的には】
(1)品質保証部門の新機種立上げ業務組織を率いて、下記実務の監督指導及び遂行
・LLV新機種の品質保証企画書の立案及び関連する作り込み活動の企画推進
・量産前の生産試作車両の性能・機能・耐久評価の計画・実施・結果フォロー
・量産立上り直後の初期クレーム対策活動
・市場クレーム対策活動支援、クレーム情報の社内知見化
(2)品質保証部や品質保証体制全体の業務基盤を強化する活動への参画と推進
・生産準備・初期流動管理プロセスの課題抽出と改善、等
【仕事の流れ】
中期商品計画に則り、モデル毎の新機種開発プロジェクトに資源を配置。
関連部門と品質管理プロセスの運用方法を調整し決定。
新機種における重要品質項目及び品質活動計画の策定を主導。
活動計画の各段階における品質レビューを開催し、重要品質項目を中心とした作り込み状況を確認、必要に応じて改善フォロー。
生産試作車を用いた評価計画の策定と結果のフォロー。
量産立上り後の市場品質状況の監視。
新機種生産準備プロセスの結果振り返り、プロセス改善を立案して織込み。
【その他ポイント】
新機種立上げ業務を担う組織(5名程度)を率いて頂きます。
新たな機構や技術の量産化における品質保証のあり方を設定し成立させて行くという実務に加え、量産立上げ時の品質管理プロセス自体の改善や、品質保証部全体の組織強化及び社内の品質保証体制の強化活動へも参画頂くことで、市場顧客の期待に応える新機種を生み出す・それを実現するチームを鍛え育てる喜びを実感できます。
【求める人物像】
新機種生産準備の業務マネジメントとタスク推進を、米国も含め関連部門との積極的な意思疎通を通じて実現できるような、提案力・推進力をお持ちの方。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県静岡市
- 想定年収
- 450万円~700万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 商業施設【新静岡セノバ cenova】の運営業務です。
テナント支援や斬新なフロアづくり、新たな店舗誘致などを行っていただきます。
【具体的には】
■テナントの支援
■各テナントと信頼関係を深めて、営業活動を支援
■新たなテナントの誘致
■トレンドや地域ニーズにあった誘致を検討
■イベントの企画・運営
■研修や季節に応じたパーティ など
企画・運営・営業活動・マーケティングなど
施設運営をしていくうえで重要な業務を幅広くお任せいたします。
<入社後>
入社後は10名ほどの部署マネジメントもお任せいたします。
<こんな会社です>
当社は「セノバ新静岡」とともに誕生した、静岡鉄道100%出資の「静鉄グループ」の企業です。
セノバの運営をメインに、高級マンションをはじめとするビル管理、公共施設の管理などの事業を手がけ、安定性はバツグンです。
福利厚生や手当も手厚く、腰を据えてご勤務いただける環境です。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 670万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ■電池セル構造、電池スタック(パック)の要素技術開発
・コスト、体格、質量の低減、性能向上(抵抗低減)に繋がる電池構造としての要素技術開発
・新構造でのシュミレーション、試作、評価検証
■シュミレーションを活用したモデル作成
・セル~パック(車両)までの物理現象をモデル化・妥当性検証
<仕事の魅力>
■カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して大きなインパクトを与えることができます。
■自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。
■職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。
■市場動向より潜在的ニーズを踏まえてシーズを高める為に必要な要素技術を追求し、出来ないことを出来る事に変える仕事の為、自ずと特許や論文発表など自身のキャリア形成にも繋がります。
<キャリアプラン>
■まずは電池構造開発においてスペシャリティーを高めていただきます。
■その後は適性を見て職場マネジメントができる技術部員として成長して頂き、高い専門性をもってメンバーの育成や、組織の拡大、責任者として多数のプロジェクトを遂行いただきます。
<職場のイメージ>
■グループの人数は約15名、平均年齢30代前半の若い組織です。セルの電極材料、セルの構造部品スタックの構造部品、1D-シミュレーションや3D-シミュレーションなど、多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。
■電池とは異なる業界からの中途入社メンバーも活躍しています。
<組織のミッション>
■競争力ある将来HEV用LiBの要素開発~製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する
■BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発
■上記検討を通じ、世界トップレベルの技術力を有した集団をつくる
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 主に以下のいずれかの業務
車載用(HEV、PHEV、BEV用)の、電池セル、または電池パックの構造設計及び評価業務
※車載用経験不問
■構造部品開発:
・部品設計、工法開発、評価手法開発
・構成部品レイアウト検討
・設計品の試作、評価、分析、信頼性及び量産性検証
・電池セル、パック評価(強度/安全/信頼性/冷却/騒音評価)
・車両メーカとの折衝/調整
■金属接合の要素開発:
・固相接合による金属接合(工法開発、評価手法開発)
・接合状態の分析
<仕事の魅力>
あなたのアイデアが形となり、電池となり、市場を走る車となります。
開発から量産までを担当するため、量産した暁には、やりきった達成感を味わうことができます。現職(前職)の業種は関係ありません。小型電子機器、部品のパッケージの設計経験のある方は、取り扱う部品のサイズ感が近い可能性が高いです。
自ら設計した製品の評価・製造等に立ち会うことができます。
開発拠点のある本社(大森工場)には、生産を行う工場だけでなく、開発中の製品を評価解析するための大型試験設備や様々な分析装置も備わっており、自らの仕事の成果に触れやすい環境があります。
電池の知識は、社内研修にて身に付けることができます。
電池の知識はもちろん、製図、統計手法、FMEA、FTA等、積極的に社内研修を受講頂き、自身のスキルを伸ばしていくことができます。
<キャリアプラン>
まずは先輩社員のサポートの中で担当業務を実施いただき業務の幅を広げ、担当業務の全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しています。複数年の経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げていただきます。
一方でエンジニアとして技術を突き詰めていくというキャリアプランも可能です。
<職場のイメージ>
グループの人数は約25名、20代~40代中心の組織で、車載用電池の構造、工法の要素開発から量産設計まで、幅広い仕事をしています。
各チームでミッション達成に向け、知恵やアイデアを出し合い、助け合いながらワイワイ仕事ができる環境です。
<組織のミッション>
メンバーの総合力を結集し、グローバルな競争力を有する車載電池の開発、設計を実現。市場動向/客先ニーズにあった電池を創出し続ける。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 670万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 車載用リチウムイオン電池のセルシミュレーション技術を用いたセル特性予測技術者
【具体的には】
・試作レスのシミュレーションでセル特性を予測し、セル設計/開発に活用する
・極板内粒子の電子顕微鏡写真から画像解析/3Dデータ化を行い電極特性のCAE解析を行う
・セル作製プロセス時のシミュレーションを行い、プロセス条件を最適化する
・セルのデジタル特性をパックや制御のデジタル特性と連携させて、セル設計の最適化を行う
計算科学/マテリアルズ・インフォマティクスによる車載用リチウムイオン電池の材料探索
【具体的には】
・原子/分子レベルのエネルギー計算により材料特性を予測し、高性能電池開発を促進する
・分子構造解析と反応特性把握を分子動力学計算で行い、高機能性材料の開発を行う
・エネルギー計算による材料特性と極板レベルの実特性を連携させて、電池設計を行う
・計算科学で導き出した大量の材料情報をデータ解析技術により最適材料を見出す
<仕事の魅力>
仕事の魅力は、仕事の成果を身近に感じることができること。
当社の技術開発は実用化されることが前提なので、携わった仕事の成果が製品に反映されます。
また、エコカーは益々普及していきますので、街で見る機会もさらに増え、自らの仕事が社会に与える影響から責任感・充実感を得ることができます。
<キャリアプラン>
将来的には、セルCAE/計算科学技術者のマネージャーとしてご活躍いただきます。
・これまでの学業や業務で得た知識・経験をもとに、シミュレーション/計算科学業務に従事頂きます。
・その後は、保有能力をさらに磨いて頂き、電池設計/開発者との連携を進めて、共同プロジェクトを協業的に推進出来るようになって頂きます。
・さらに、プロジェクトを主体的に推進する設計/開発技術者、また、高い専門性をもって組織拡大、メンバー育成をしていただくマネージャーとして活躍いただく予定です。
<職場のイメージ>
電池開発を担う部署からの募集です。電池設計/解析を含む数10名規模で構成され、転職者も数多く活躍しています。
<組織のミッション>
リチウムイオン電池の設計/開発/評価、基盤技術の開発、及び量産品課題の解決が組織のミッションです。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 電池開発業務
【具体的には】
・HEV用、BEV用問わず、電極材料や構造部品、電極ペースト、電極板の要素技術開発
・材料や構造部品をアッセンブリーしたセルの性能設計
<仕事の魅力>
・カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して大きなインパクトを与えることができます。
・自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。
車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。
・職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。
<キャリアプラン>
・まずは、材料開発、構造部品開発でスペシャリティーを高めていただきます。その後は適正を見ながら専門性やマネジメントができる技術部員として、成長していただきたいと考えています。また、材料、部品開発の経験者であれば、チームリーダーとしてご活躍いただくことも考えています。
<職場のイメージ>
平均年齢30代前半の若い組織で、セルの電極材料、セルの構造部品、スタックの構造部品、1D-シミュレーションや3D-シミュレーションなど、
多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。
<組織のミッション>
・競争力ある将来HEV用LiBの要素開発~製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する
・BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発
・上記検討を通じ、世界No.1の技術力を有した集団をつくる
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ■電池セル構造、電池スタック(パック)の要素技術開発:
・コスト、体格、質量の低減、性能向上(抵抗低減)に繋がる電池構造としての要素技術開発
・新構造でのシュミレーション、試作、評価検証
■シュミレーションを活用したモデル作成:
・セル~パック(車両)までの物理現象をモデル化・妥当性検証
<仕事の魅力>
■カーボンニュートラルを意識した電動車用の電池先行開発業務を通じて、電動化する車の未来価値・性能を高めることができ、グローバルの環境問題に対して大きなインパクトを与えることができます。
■自ら開発した電池を載せた車両が、世の中を走る喜びを感じることができます。車載用電池のパイオニアになれるチャンスがあります。
■職場のDX関連も揃い、デジタル環境が整備されたことで、業務効率が飛躍的に向上しています。
■市場動向より潜在的ニーズを踏まえてシーズを高める為に必要な要素技術を追求し、出来ないことを出来る事に変える仕事の為、自ずと特許や論文発表など自身のキャリア形成にも繋がります。
<キャリアプラン>
■まずは電池構造開発においてスペシャリティーを高めていただき、その後は高い専門性をベースに新しい要素技術の確立や新製品開発を遂行し、電池構造開発の第一人者としてご活躍いただきます
<職場のイメージ>
■グループの人数は約15名、平均年齢30代前半の若い組織です。セルの電極材料、セルの構造部品スタックの構造部品、1D-シミュレーションや3D-シミュレーションなど、多岐にわたるキャリアの人間がひとつの組織で仕事しているため、非常に幅広い知識や経験を積めます。
■電池とは異なる業界からの中途入社メンバーも活躍しています。
<組織のミッション>
■競争力ある将来HEV用LiBの要素開発~製品企画までを業務領域とし、固有のキラー技術を手の内化(特許化、内製技術化)する
■BEV用LiBへ適用できる、要素技術開発
■上記検討を通じ、世界トップレベルの技術力を有した集団をつくる
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県三島市
- 想定年収
- 500万円~800万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 道路、橋梁、都市計画などの土木構造物に関わる調査・計画・設計・維持管理業務をお任せします。
■土木設計:
道路、橋梁、河川砂防、農業土木、都市計画、大型構造物、公園、上下水道、土地造成
■調査・点検:
防災に関する調査、地質調査、大型構造物の点検・補修設計
社会インフラの点検・改築・補修設計等の老朽化対策、耐震補強設計等の震災対策に関する案件が増えていますが、新築や回収業務も行っています。
【具体的には】
■発注者・社内各部門との打ち合わせ
■現地調査、点検
■設計条件の整理、計画検討、工法検討
■設計計算
■図面作成、数量計算、積算
■関係機関協議資料作成
■工事関連資料作成 等
業務分野によって部・課を分け、専門性を高めています。
・基本2人1組で対応
・技術部門は設計補助を含め59名
【仕事の魅力】
■公共工事が中心。大型案件、新設橋梁に携わる機会もあり。
県内の公共事業を数多く手がけ、確かな信頼を築いてきた同社だからこそ携われる案件があります。
■技術力向上、働きやすい職場づくりも推進している企業で成長できる環境です。
■資格取得視線充実:技術士試験などは、資格保有者から直接指導を受けられる社内勉強会を実施しています。
外部講習(対面/オンライン)の参加も可能。
取得にかかる費用は会社が支援します。(資格の難易度により費用負担の条件が異なります)
【入社後の流れ】
まずは会社の事業全体を理解するために、社内の各部門を回る入社時研修を実施。
技術部配属後は、先輩の補助からスタートして業務の流れを学んでいきましょう。
その後は経験・スキルに応じた案件から担当していただきます。
ゆくゆくは人材育成にも力を貸していただきたいと考えております。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 1)全社Carbon Neutral(CN)活動(Scop1,2)
■CN目標(35年工場CN,50年全社CN)の実現に向けて、全部署を巻き込んだCO2低減活動,再エネの導入計画等の全社企画を立案・推進。
■CO2の見える化等のCO2低減活動に繋がるツールを関係部署と協力して開発。
2)製品(Scop3)のCN活動
■調達と協力し、仕入先様のCO2排出量原単位の見える化とその削減活動を推進。
3)サーキュラーエコノミー実現
■欧州電池規則への対応も含めた電池 to 電池 リサイクル推進に向けた全社企画の立案実施。
4)全社EMS事務局
■EMS事務局として全社環境管理体制の維持向上,環境教育等による人材育成等を推進。
<仕事の魅力>
■世界中のあらゆる企業で地球環境問題・エネルギー問題への対応が求められる機会が多くなっている事を受けて、全社の環境企画を担う組織が2021年1月に発足しました。社内の関係部署と連携し電池事業に於ける環境問題全般に関わる事は勿論の事、電池業界に限らず広く社外の情報を収集・解釈することが必要になるため、環境問題全般に渡る業務経験を積むことが出来ます。
又、欧州電池規則に代表されるように車載用電池はCN,サーキュラーエコノミーには最先端で取組む事が期待されているため、自社だけでなくサプライチェーンも含めた取組みが必要になっており、様々な企業・業界での環境への取組みに関しても触れる事が出来るため、「環境技術者」としての経験・能力の向上、人脈形成も期待出来ます。
■環境専門組織が立ち上がって数年であるため、調査~現状分析~問題提起~企画立案~実行・評価の一連のサイクルを自ら担当する事が多く、様々な業務でやりがいと自身の成長を実感出来る機会が多くあります。又、企画立案~実行に当たっては、社内関係各部や社外メーカーを巻き込む形で進めるケースもあるため、調整力,コミュニケーション能力,リーダシップの発揮等の面でも経験の上積み,能力向上が期待出来ます。
■メンバーは20代~50代約約10名で出身も専門分野も多様性に富んでいるため、自身の経歴に応じた働き方を模索しながら業務を進めることが出来ます。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- ・契約書審査(主に日本語、英語も多少あり)
・関連法の教育
・社内決裁管理
・トラブル/訴訟対応
・新規採用者への研修
・リーガルテック導入検討
・新規事業法務支援
・内部通報窓口業務
・弁護士との折衝
・全社の関連法令管理
・コンプライアンス運用(委員会・活動)
など
<仕事の魅力>
自主性が尊重される組織です。入社後に得意分野や取り組んでみたいことなどを話し合ったうえで担当は決めましょう。同社では企業法務やコンプライアンスの分野はまだまだ発展途上です。新しく入社される方のご経験や知識などを活かせますので、この分野はお任せくださいという方は是非ともお力添えをお願いいたします。
<キャリアプラン>
キャリア入社された方は当面は法務グループで経験を積んでいただきます。その後、希望があれば、人事や監査部門など関連する他部門で業務経験を積んでいただくことも可能です。さらに、まだ実績はありませんが、他社法務部門への出向なども将来的には考えていきたいと思います。
<職場のイメージ>
現在は、グループ長以下3名というとても小さな組織です。全員が中途入社なので、色んな経験を共有できます。また、組織内の定例会議などはあまり行わず、一人ひとりが自分のペースで仕事を進めております。更に、フレックス勤務や在宅勤務も可能で、フレキシブルな勤務がし易い職場です。
<組織のミッション>
まだまだ他部署からの依頼に基づき対応するという受け身な業務が多く、日々これを裁くことに忙殺されており、コンプライアンス活動など中長期的なミッションを計画的に実施するには不十分な状況です。トヨタグループではコンプライアンスをより一層強化していくこととなっており、コンプライアンスや法令改正のキャッチアップ、新規事業における法令遵守など、受け身ではなく法務部門が会社をリードできる体制構築が必要です。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 「労使間コミュニケーション・人事制度企画に関するリーダーポジション」の業務
【具体的には】
下記(1)~(4)をご担当いただきます。
(1)年間の全社労使コミュニケーションの計画企画・準備・運営の実務統括
(2)全社の労働政策全般、労務系の人事制度企画・運用、就業規則変更の実務統括
(3)労働組合窓口としての交渉・調整(4)労働法関係の法改正対応、その他公官庁対応の実務統括
<仕事の魅力>
「会社の基盤強化・事業成長に貢献する労働政策の検討」と「従業員の成長・働き甲斐の向上」の両立をリードするダイナミックな仕事
・経営層とのコミュニケーションもあるため、経営的な視点が身に付きます。
・全社を巻き込み、労使共通課題を推進するため、多様な部署と連携した仕事の経験が可能です。
「製造業の人事としての幅広い専門性」が身につく仕事
・各種労働法制と会社人事制度に関する実務経験が身に付きます。
<キャリアプラン>
労使関係・人事制度企画を経験後、「評価昇格制度の企画・運用」、「要員管理」、「HRBP」、「教育」、「採用」等の中で、複数の人事機能を経験しながら、管理職クラスへのステップを踏んでいただくことを期待しています。まずは「会社・職場・周囲のメンバー」等の環境に慣れるところからスタートください。オンボーディング出来るように、職場全体でフォローし伴走します。
<職場のミッション>
■世界の電池メーカーとの競争に勝ち抜くための経営基盤を構築するために「優秀人財の獲得、定着、育成、活躍」を促進し「処遇制度全般の見直し」等の人事施策の企画ならびに制度運用の浸透・定着を推進し、「事業成長」に貢献する
■同社で働く「従業員の安全健康」を「働き方」の面から守り、「多様な価値観への寄り添い」「新たな働き方の実現」「従業員の幸福(満足度の向上)」「健全な組織風土づくり」をリードしていく
■経営を支えるスタッフとして「広い視野」と「バランス感覚ある柔軟な視点」を持ち、企業風土、文化、組織・人づくりに取り組む
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 車載用電池の製造工法/生産技術開発の業務を行っていただきます。
【具体的には】
・先進的な電池製造工法/生産技術を、探索・調査から企画・開発する業務
・社内外での検証実験や、社内で実証するための要素技術開発機の新規導入立上げ
・開発機での要素技術確立および量産開発/生産準備業務への引継ぎおよび業務移行
同社はグループ企業としての強みを活かし、開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携した電池づくりを行っています。競争が激化する電池市場において、競争力が高い製品を作ることは至上命題です。その実現に向け、新たな製造工法や生産技術開発に取組む業務です。
<社会貢献>
HEV用電池業界のリーディングカンパニーである当社の生産技術者として、HEV事業の発展を通じて地球環境問題に貢献することができます。
<事業の成長性>
今後、ますますエコカーへのシフトは進み、電池の需要は増す一方です。生産ラインの増設も予定されています。
<自動車に携わる誇りと責任>
自らが開発した設備で生産した電池を搭載した車を、世界中で目にすることができるため、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。
また同時に、車という人の命を預かる商品に搭載されるため、大きな責任も伴います。
<キャリアプラン>
生産技術開発者としての役割を期待
・電池づくりの生産技術開発者としての役割を期待。新車の開発段階から日本最大手自動車メーカーと連携し、電池の開発・量産化プロジェクトに、生産技術の立場で参画。
・初任地は湖西となりますが、グローバル社員としての採用であるため、将来的に国内外拠点への転勤の可能性があります。
<職場のイメージ>
今年発足したばかりの若手~中堅主体で、少人数のグループです。
そのため、風通し良いコミニュケーションが、自然に活発にできる職場です。
<組織のミッション>
グローバルな競争力を有する車載用電池を創出し続ける電池製造工法/生産技術に関する要素技術開発と開発基盤強化。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- 定期採用(大卒・高卒)の担当者として、企画立案・運営管理業務に携わっていただきます。
【具体的には】
■母集団形成:企画会社打合せ、採用管理システム運用、学校訪問企画運営
■動機形成 :説明会・インターンシップ企画運営、学生コミュニケーション
■採用選考 :スケジュール調整、選考会準備、採用管理システム運用、学生フォロー
■内定者フォロー:内定式企画・運営・入社手続き
■その他管理業務:スケジュール管理、費用管理
<社会貢献>
■今後の自動車業界・環境対応車のさらなる発展を支える車載用電池サプライヤーとして、CO2削減を通じて、地球環境に貢献できます。
<仕事の面白味>
■社内外の関係者と協力することで、ダイナミックな仕事にチャレンジすることができます。
■裁量を持って業務を進めることができるため、自身の考えやアイディアをカタチにすることができます。
■自身が採用にかかわったメンバーが、5年後・10年後に各組織の中核として活躍する姿を確認することができます。
<キャリアプラン>
採用・教育・イベント・HRBP・給与・福利厚生・労務管理・要員管理・企画労政といった複数の機能で構成されており、個々で経験を積みながら、人事職能でスキル/経験を高めていただくことが可能です。
またそれぞれの機能は、数名単位のチームから構成されており、将来、チームリーダーやグループマネージャーとして組織管理に携わっていただくことも可能です。
<職場のイメージ>
採用・教育・受入/イベント業務を担当する人財開発グループ(14名)の中で、新卒採用チームは4名のメンバー(男性3名・女性1名)で構成されています。
社内外、多くの方とコミュニケーションを取る機会があり、明るく、活気のある職場です。
<職場のミッション>
採用競争が一層激しさを増すなか、事業成長を支えるためには、優れた人財の獲得が必要です。
これまでと同じやり方では人財を獲得することは難しいため、常に新たな発想やプロセスに挑戦し続けています。
また、選ぶのではなく選ばれる会社であるために、採用活動に携わる全ての取り組みをエントリー者目線で見直しています。
求人の詳細を見る
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 想定年収
- 700万円~1,000万円
- 雇用形態
- 正社員
- 仕事内容
- (1)経営および事業活動全般を俯瞰可能な監査領域への拡充と、持続的に機能発揮できる仕組み・体制の構築と運用
(2)仕事の進め方改善や業務品質の維持・向上など、高効率・高品質な業務遂行により企業としての競争力の維持・向上に貢献
【具体的には】下記業務に関する実務担当者
・SOX法監査 事務局、監査対応
・会社法内部統制監査 事務局、内部監査の計画、実行、被監査部署への結果フィードバック
・親会社が実施する子会社監査の対応窓口
<仕事の魅力>
自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しています。
その競争に打ち勝つためにはお客様や世の中の皆さんから応援・支持される会社でなくてはならず、コンプライアンス順守活動や内部統制監査等によって、「正しい事業活動」を行うことがその大前提です。
その上で競争力の維持・向上、高効率な経営や生産性や業務品質の更なる向上を実現するためには、事業規模拡大の中でムダ・ムラ・ムリが発生しがちな「経営のあり方」「業務の進め方」に着眼してPDCAを回し続ける必要があります。
こうした当社の経営基盤の強化に、これまでの経験を活かして活躍して頂くことが出来るだけでなく、今後立ち上げ予定のプロ人材育成体系(eラーニング・派遣修行・研修等)を活用して主体的に能力開発・強化にも取り組むことができます。
<キャリアプラン>
同社にとって新たな業務領域であり、当面は内部統制・監査領域での活躍を期待しますが、業務品質領域も含めて幅広い経験が可能です。
将来的には一段高い役割で部下育成や組織マネジメントを任せられる人財となることも期待しています。
<職場のイメージ>
2024年1月より独立した組織体制(8名)に移行していますが、組織の位置づけを考え、更なる強化(増員)を検討しています。業務特性もあって、社内外を問わず様々な経験を積んだ人財が多く、業務以外のコミュニケーションも含めて賑やかな職場になると感じています。また、個々の担当メンバーと上位者の関係も近く直接コミュニケーションを大事に仕事を進めていく職場になると思います。
求人の詳細を見る
「類似求人を知りたい」「中長期で考えたい」「まずは相談してみたい」という方は、各種支援サービスに
エントリーのうえ、コンサルタントにご相談ください。