地域情報ブログ

レジャー2022.06.30

【三島市】三島ベジマルシェ in 楽寿園~地域とつながる豊かな日曜日の過ごし方~<リージョナルライフ/静岡暮らし>

リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)のスタッフ、大塚です。

現在、三島市では毎月最終日曜日に「三島ベジマルシェ(mishima vege marche)」というイベントが開催されています。

弊社スタッフ、三島出身の小林と三島在住の大塚の二人で行ってきましたので、その様子をレポートします!

三島市立公園「楽寿園(らくじゅえん)」

楽寿園.jpg

三島ベジマルシェの紹介の前に、今回の開催会場「楽寿園」について。

楽寿園は三島駅南口から徒歩3分のところにある、今年で設立70周年を迎える三島市立公園。三島市民に寄り添い、共にあるような公園・動物園です。

マルシェ当日もたくさんの家族連れで賑わっていましたが、その親世代もまた、幼少期には同じように楽寿園で遊んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。

門.jpg

明るい緑色の木々が生い茂る約2万坪(約75,474㎡)以上の広さの園内。「のりもの広場」では、豆汽車が走っています。

一言で言うならば昭和感。見ているだけで癒されます・・・。

SL.jpg

「どうぶつ広場」ではアルパカやカピバラ、ニホンザル、プレーリードッグ、ケープハイラックスなど、小型~中型のかわいい動物たちを楽しむことができます。

6月に14歳を迎えたレッサーパンダのルル。立ち止まってカメラ目線をくれるなど、スター性抜群の女の子です。

レッサーパンダ.jpg

小さな水辺もあり、子どもたちがずっと遊んでいました。

緑.jpg

富士山の雪解け水が湧き出す園内の景観と自然林からなる庭園は、国の天然記念物・名勝に指定されています。

小学校低学年くらいまでの子どもが遊ぶのにおすすめの場所です。

毎月開催中の地域イベント 三島ベジマルシェ

それでは、今回のメインテーマ「三島ベジマルシェ」について。

今年で16回目を迎える「三島ベジマルシェ」は、箱根三島西麓野菜を使ったサンドイッチ専門店「ミシマベジスタンド(mishima vege stand)」主催のイベントで、このご時世、困っている農家を応援したいという思いからスタートした企画だそうです。

「三島ベジマルシェ」を通じて、「お店」と「お客さん」がつながるというコンセプトに共感する方や、協力店などが増え、今では農家の新鮮野菜に限らず、フード、カフェ、クラフト、雑貨店などさまざまなお店が出店し、たくさんの人で賑わうイベントになってきています。

屋台.jpg

出店店舗の紹介

今回出店していたのは26店舗。その中から4店を紹介します。


工務店「株式会社 KINEYA


天然素材のカンナ屑と、草花・廃材・着物布地などを組み合わせたリースや壁飾りを販売していました。

カンナ.jpg

インテリアに生まれ変わったスギ・ヒノキなどのカンナ屑。

インテリア.jpg

作品には木材加工時に排出されるかんな屑が無加工、無着色で使用されており、顔を近づけると木のあたたかい香りがします。

防虫効果や調湿、アロマ効果もあるとのことで、窓辺に飾ることにしました(^^)


窯焼きホールピザ「御殿場 Pizza&Beer HORAANA(ほらあな)」


御殿場駅前に店舗を構えるピザ屋さん。

「カラフルトマトとサラミ」のピザはカラフルトマトが見た目も楽しく、トマトのジューシーさと溶けたチーズに、ガーリックのパンチが効いていて絶品でした。

ピザ.jpg

かき氷「ふわり山ふわり


日光の天然氷でできた、名のとおり、ふわふわ山盛りかき氷でクールダウン。こんなに食べてもキーンときませんでした。

ピスタチオミルクや黒糖ジンジャーレモンなど変わったメニューが多く、次回違う味にチャレンジするのも楽しみになります。

店舗を持たず、静岡市や富士市、三島市などのイベントを中心に出店されているそうです。

午後、私たちが並んだすぐ後に完売となり、滑り込みでいただくことができました。

かき氷.jpg

陶芸品「平井亮大 Ryota Hirai」


日本六古窯のひとつである愛知県常滑市で経験を積まれた静岡東部在住の陶芸家の平井亮大さんによる器。

ぬくもりを感じるようなアースカラーや形が印象的で、持つと不思議と手に馴染みます。

鉄分を含んだ釉薬を使用するとチョコレートのような深い茶色に仕上がることなど、素材や釉薬について、気さくに教えていただきました。

陶芸.jpg

小林が一目惚れした陶器のマグカップ。

指が4本すっぽり入る持ち手で、手に持ったときのホッとする感じが気に入り購入。

帰ってからも、三島ベジマルシェの余韻を楽しめたようです。

マグカップ.jpg

「三島ベジマルシェ」は、今まで知らなかったお店や人に出会える、地域と人をつなぐイベントだと思います。

静岡東部にお住まいの方やお越しの方は、毎月最終日曜日、ぜひ足を運んでみてください。

静岡県へのU・Iターン転職お役立ち情報

静岡県では「地域での暮らしを楽しむ」企画が各地で開催されています。

「やりがいある仕事×豊かな暮らし」の実現が可能な静岡へのU・Iターン転職をお考えの方は、ぜひご相談ください。

静岡県へのUターン・Iターン転職個別相談会 < WEB / 電話 >|リージョナルキャリア静岡
thumbnail
静岡の転職マーケットを熟知し、地元企業に精通した静岡在住コンサルタントと転職やキャリアについてお話できる機会です。転職の時期や転職自体をするべきかどうかも含め、状況や要望にあわせてご相談可能です。【無料/Web・電話】/U・Iターン転職、静岡での転職を支援するリージョナルキャリア静岡。静岡に根付いたコンサルタントが全国各地で転職相談会を開催しています。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-shizuoka.net/career/detail/14406

この記事を書いた人

リージョナルキャリア静岡

バックナンバー

企業

2024.12.12

スズキ歴史館で体験!宇宙への夢を乗せたスペースジムニー

こんにちは。リージョナルキャリア静岡のキャリアコンサルタント 伊藤です。 年の瀬となり、仕事に没頭する毎日をお過ごしの方も多いかと思いますが、先日、そんな忙しい日々の合間に宇宙への夢を膨らますことができる素敵なイベントに参加してきました。 まさか、浜松の地でちょっとした宇宙旅行気分を味わえるとは!

その他

2024.11.28

採用をテーマとした企業向け勉強会(静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点主催)

こんにちは。リージョナルキャリア静岡のスタッフ、小林です。 先日、静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点主催の企業向け勉強会に、リージョナルキャリア静岡を運営する(株)リンク・アンビション代表の原口が登壇しました。その様子をご紹介します。 高い関心を集めた勉強会 この勉強会では「経営課題=人材不足へ

その他

2024.11.21

プロバスケットボールチーム「VELTEX(ベルテックス)静岡」全選手のサイン入りTシャツをいただきました!

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ、大塚です。 最近はメディアなどへの登場機会も増え、順調に人気を伸ばしているプロバスケットボールリーグ、『B.LEAGUE』。 静岡にもプロバスケットボールチーム「VELTEX(ベルテックス)静岡」があり、私共リンク・アンビション

その他

2024.11.01

祝 J1昇格!清水エスパルス 優勝を願って今シーズン最後の2試合を清水で応援しよう!

こんにちは。リージョナルキャリア静岡のスタッフです。 静岡のプロサッカーチーム「清水エスパルス」が、10月27日に行われた明治安田J2リーグ第40節栃木SC戦にて3年ぶりとなるJ1復帰を果たしました。 アウェーでのJ1昇格確定となりましたが、その瞬間を見届けたかったファンの方も多いのではないでしょう

その他

2024.10.24

【2024年】静岡県が都道府県魅力度ランキングで初のトップ10入り!その理由と魅力を徹底解説

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)大塚です。 注目度の高い「都道府県魅力度ランキング2024」が今年もついに発表されました!! 都道府県魅力度ランキングは、全国3万人以上が各地域のブランド力を徹底評価する日本最大規模の消費者調査「地域ブランド調査2024」を

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る