QMS・TQM活動推進リーダー(ISO9001・IATF16949)/トヨタバッテリー株式会社
ハイブリッド用電池業界では、会社設立以来25年連続世界シェアNo.1
求人内容
- 仕事内容
- ・QMS(ISO9001・IATF16949)業務
QMS定例会事務局、QMS内部監査員育成、IATF監査対応、QMS改善活動
・TQM(トータルクオリティーマネジメント)業務
TQM活動事務局、方針・日常管理業務、TQM活動改善業務
・全社品質教育の企画・推進
品質教育の企画推進、人財育成
仕事の魅力
全社をリードするやり甲斐ある仕事です。
自動車メーカーの電動化戦略が加速度的に進んでいく中で、そのキーデバイスとなる車載用バッテリー業界は厳しい開発・供給競争に突入しています。
その競争に打ち勝ち、お客様や世の中の皆さんから応援・支持されるためには、これまでの延長上ではなく、お客様の価値創造できる強い組織力を持つ会社に変革していかなければなりません。これまでの経験を活かして、TQM・QMSを推進し、幅広い視点で全社をリードし活躍して頂くことが出来ます。
キャリアプラン
入社後はQMS事務局としてスキルアップを経て、QMSを含めたTQM活動のリーダーとしての活躍を期待。
これまでに培ってきた経験を活かしながら、QMS事務局のチームリーダーとしての役割を担っていただきます。
若手社員や派遣社員へのマネジメント経験を積んでいただき、グループ業務全般を担うリーダーとしてご活躍いただく予定です。 - 募集背景
- 製品品質を支える業務品質・組織力向上のための採用
近年、ハイブリッド車をはじめとする電動自動車市場の急速な成長に伴い、当社では従来タイプより更なる性能向上・低コスト化を図った電池の開発に取り組んでいます。このような事業拡大に伴い、品質問題発生時の正確かつ迅速な対応の重要性が高まっており、今後のさらなる増産に向けた体制の強化が必須であり、変化の中でも製品品質を維持向上させるためには業務品質向上・組織力向上が急務となっています。
採用条件
- 学歴
- 高等専門学校卒業以上
- 必要業務
経験 - ■高専卒以上(電気系学科)
■理工学の知識 数学(微積分、ラプラス変換など)
■制御工学、電気回路工学
■制御・モデル開発 5年以上
【歓迎】
■自動車または自動車部品の開発経験
■電池制御の開発(制御、モデル)経験
■FMEA、FTAなどのリスク分析手法の活用経験
【求める人材イメージ】
■前例に捉われず、新しいことにチャレンジをしたい方
■チームワークを意識し、受け身ではなく積極的に行動できる方
自分自身で要件を決めていくことが多いので、設計標準に沿って仕事をしたいタイプの方には不向きな仕事です。
勤務条件
- 勤務地
- 静岡県湖西市
- 転勤有無
- 初任地は静岡県湖西市ですが、転勤の可能性のあるグローバル社員としての採用です。
- 想定年収
- 480万円~880万円
- 雇用形態
- 正社員
- 福利厚生
- 社会保険完備(トヨタ自動車健康保険組合)、在宅勤務可、育児短時間勤務(小学校1年生終了まで可)、事業所内保育園(時間:7:00~19:00、0歳児~小学校就学前まで)
財形貯蓄、退職金制度(パナソニックグループ確定拠出年金加入)
社員持株会(トヨタ自動車株)購入可、総合保険(トヨタグループ総合保険)・自動車保険(トヨタグループ団体保険)加入可
レクリエーション費補助、トヨタ自動車健康保険組合の保養施設等利用可、通勤用ハイブリッド自動車購入補助制度、入社時の引越し費用負担(条件有)、制服無料貸与
昇給年1回、賞与年2回、通勤費補助、新幹線通勤費補助、高速道路代補助、パーク&ライド補助(支給条件有)
残業手当、通勤手当、家族手当(子1人あたり11,100円/月)、EF(福利厚生補助)手当(12,700円/月)有 - 休日休暇
- 週休2日制(土日)、長期休暇(GW・夏季休暇・年末年始休暇)各9~11日程度、有給休暇
5dayバケーション制度(3年に1回 公休日と年休合わせて5連休を取得)、子育て休暇、育児休業、介護休業 産前産後休暇、裁判員特別休暇
※年間休日121日
企業情報
- 業種
- その他電気・電子・機械(メーカー)
- 特徴
- 開発電池が世界中のクルマを動かします。
地球規模で環境問題・エネルギー問題に対する関心が高まっている今、世界中の自動車関連企業がしのぎを削って環境に優しいエコカーを開発中。
1997年発売の世界初量産型ハイブリッド車“プリウス”を皮切りに、2000万台以上のエコカーを世に送り出し、エコカー用電池のリーディングカンパニーとして業界を牽引。
世界初の市販燃料電池車“MIRAI”にも同社ニッケル水素電池が採用。
高出力・高容量・高耐久性・高安全性であることからお客様の信頼を得ております。
一方、エコカー増産の流れの中で、ニッケル水素電池からリチウムイオン電池の開発に軸足を移しながら、更なる高出力化・高容量化・低コスト化に向け技術開発中。
また、親会社でありお客様でもあるトヨタ自動車と密接に情報共有しながら開発できる強みを活かしつつ、自らも開発に取り組むなど電動車化社会に向けて他社に負けない技術力を蓄積。
■世界シェアNo.1:
1996年の会社設立から現在に至るまで、ハイブリッド(HEV)用電池業界では『会社設立以来25年連続で世界シェアNo.1』を誇ります。
車載用「ニッケル水素電池(Ni-MH)」「リチウムイオン電池(LiB)」のトップメーカーとしての実績をもとに、電池材料の開発から電池パックの設計・評価・生産に至るまで、お客様に車載用電源システムとしてトータルで提供しています。
■エコカー時代をリード:
1997年12月、世界初のハイブリッド車 「プリウス」が発売されました。
ガソリンリッターあたり約30km走行という低燃費は、当時の常識をくつがえす夢のクルマでした。 「プリウス」の心臓部を担う電池を世界に先駆けて初めて開発し量産へとつなげた同社は、ハイブリッド車市場の拡大とともに急激な成長を続けてきました。
培った技術とノウハウを基に、これからもクルマ社会の未来を切り拓いていきます。
■事業そのものが社会貢献:
現在、世界中の自動車メーカーで環境負荷の低いクルマの開発競争が進んでいます。
同社が手掛ける電池は、世界中で進むエコカー開発のまさに中核を担うため、高品質なものづくりが社会貢献に直結します。
自ら手がけた仕事が、地球環境・エネルギー問題に大きく寄与しているという自負を胸に、社員一丸となって更なる品質向上・社会貢献に努めています。 - 売上
- 2439億円
- 従業員数
- 4707名
担当情報
- 管理会社
- 株式会社リンク・アンビション(静岡)
- 求人ID
- 19097
- 担当コンサルタントより
- 職場のイメージ
・TQM推進室は3つのグループ構成であり、各グループの人数は5~10名程度の少数精鋭の組織です
・各グループ間の連携も多く、個々の担当メンバーと上位者の関係も近く直接コミュニケーションを大事に仕事を進めていく職場です
・職場は、職場環境改善の進んだ『品質棟』事務所での勤務となります
職場のミッション
・TQM、QMSにより全社をリードし、全社の業務品質、組織力を向上させる
.業務品質、経営品質の現状を見える化し、全社に渡って改善サイクルを回す切っ掛けを作る。
.仕事の進め方改善や業務品質の維持・向上など、高効率・高品質な業務遂行により企業としての競争力の維持・向上に貢献
エントリー後の流れ
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。