地域情報ブログ

レジャー2023.08.04

【子供と一緒に楽しむ】静岡市街で触れるちびまる子ちゃんの魅力

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ 小林です。

誰もが知る国民的漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』。その作者である さくらももこさんは、静岡市清水区(旧 清水市)出身です!

本日は、現在 静岡市美術館で開催中の「さくらももこ展」や、街中で見られる「ちびまる子ちゃんマンホール」など、静岡駅周辺で楽しめるさくらももこ作品をご紹介します。

さくらももこ と 静岡市

さくらももこさんは1965年、静岡市清水区(旧清水市)生まれ。短大在学中に『教えてやるんだありがたく思え!』でプロデビュー。1986年に少女漫画誌りぼんで連載開始となった漫画『ちびまる子ちゃん』が大ヒットし、代表作となりました。『ちびまる子ちゃん』では、彼女の出身地である静岡市を舞台に、読む人が思わずくすっとするような、日常の風景や生活が描かれています。アニメの放送は1990年開始以降 30年以上も続いており、2018年に享年53歳でさくらさんがこの世を去った後いまもなお、お茶の間を沸かし続ける国民的アニメとなりました。

静岡市内でよく見かける「静岡市はいいねぇ。」というキャッチフレーズとさくらももこさんのイラストは、さくらさん自身が静岡市のプロモーションのために描き起こしてくださったオリジナルイラストとキャッチフレーズだそうです。

静岡市はいいねえ.png

(画像出典:静岡市公式HP 「静岡市はいいねぇ。」事業)

さくらももこ.png

(画像出典:静岡市公式HP 「静岡市はいいねぇ。」事業)

8月23日まで開催中!さくらももこ展 @静岡市美術館

そんな静岡が誇る さくらももこさんの展覧会が、静岡駅を出てすぐの静岡市美術館にて開催中です!

展覧会はテーマごと、7つの章によって構成されています。

序章「さくらももこができるまで」
第1章「ももことちびまる子ちゃん」
第2章「ももこのエッセイ」
第3章「ももこのまいにち」
第4章「ももこのナンセンス・ワールド」
第5章「ももことコジコジ」
終章「アトリエより」

静岡美術館.jpg

展覧会の見どころは?


展覧会では、『ちびまるこちゃん』や『COJI-COJI コジコジ』をはじめとするさくらももこ作品の原画が1話ベースで並んで展示されていました。

さくらさんが実際に描いた原画を、漫画を読み進めるような気持ちで観覧できるという、贅沢な体験ができます!

さくらさんが描いた、静岡市内のイラスト付きマップは、ちびまるこちゃんの世界と、今の静岡市がリンクして面白かったです。

また、りぼん連載当時の『ちびまるこちゃん』の付録などもあり、子供だけでなく、連載当時のりぼんを読んでいた親世代(30代半ば~40代)の方々も楽しめる展覧会ではないかと思います。

実際に観に来ているお客さんも子供から大人まで幅広い年代という印象でした。

個人的に感動したのは息子さんが8歳のときに親子合作で制作したという絵本「おばけの手」の原画です。

子供ならではの発想を大切に、そのまま絵本にされていて、さくらさんの息子さんへの愛情を感じ、心が温まりました。

展覧会はほぼ撮影禁止でしたが、撮影OKだったエリア(第2章「ももこのエッセイ」)を少しだけご紹介。

エッセイ.jpg

エッセイストとしても有名なさくらさんの原稿の特大コピーが展示されています。

「もものかんづめ」「まる子だった」などに代表される、さくらさんのエッセイは私も大好きで、高校~大学時代によく読んでいました。

そして、展覧会最後のエリアには、さくらさんのイラストが書かれたミニフレームがたくさん。何が描かれているのかひとつひとつ覗き込みたくなる、かわいらしいイラストでした。

フレーム.jpg

展覧会情報 


「さくらももこ展」

■静岡市美術館
 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階

■アクセス
 JR静岡駅北口より地下道を利用して徒歩3分
 静岡鉄道 新静岡駅より徒歩5分

■開催期間
 2023年6月17日(土)〜8月23日(水)

■開館時間
 10:00〜19:00(展示室への入場は閉館の30分前まで)

■休館日
 毎週月曜日(ただし7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館)、7月18日(火)

来館時は、事前予約がおすすめ


混雑緩和のため、日時指定のWEB予約が可能です。

開催期間終了間近には混雑する可能性もあるため、来館時には念のための事前予約をおすすめします。

(詳細は静岡市美術館のHPをご参照ください。)

静岡市内に〇箇所!ちびまるこちゃんマンホールを探せ!

2023年、静岡市下水道事業100周年を記念して「ちびまる子ちゃん」のマンホールが市内 9か所に設置されました。

4月から順次設置され、7月に全てのマンホールの設置が完了。

本日は、静岡駅・東静岡駅周辺の「ちびまる子ちゃん」マンホールをご紹介!

マンホールは静岡駅・東静岡駅から徒歩圏内で5カ所あります。

スタンプラリーのように、お子さんと一緒にマンホールを探しながら、周辺を散策するのも楽しいかもしれません。

また、ビジネスマンの方は仕事の合間のリフレッシュに散策してみてはいかがでしょうか。

その1 旧東海道を歩くまること友蔵(紫)

場所のヒント:静岡駅北口 銅像「愛」の目の前

静岡駅北口.jpg

その2 手をつなぐまることたまちゃん(ピンク)

場所のヒント:静岡駅南口 石田街道沿い

石田街道.jpg

その3 旧東海道を歩くまること友蔵(青)

場所のヒント:静岡市歴史博物館付近前

静岡市歴史博物館1.jpg

静岡市歴史博物館2.jpg

その4 旧東海道を歩くまること友蔵(赤)

場所のヒント:静岡市役所前、呉服町通りと青葉通りが交差する場所

呉服町通り.jpg

その5 手をつなぐまることたまちゃん(黄)

場所のヒント:場所のヒント:東静岡駅前 グランシップ付近

(愛犬とのツーショットです笑)

グランシップ.jpg

今回は静岡駅・東静岡駅周辺にフォーカスしてご紹介しましたが、さくらさんの出身地である静岡市清水区には、上記と違うデザインのマンホールがあったり、ちびまるこちゃんランドなるものもあります。続編としてまたご紹介できれば幸いです。

静岡県の転職・キャリアに関するお役立ち情報

■静岡県へのUターン、Iターンをお考えの方の転職に関するサポートをすべてさせていただいております。
 ぜひ一度ご相談ください。
 ※全サービス無料

静岡県には業界注目の成長企業や、 あの会社、静岡本社なんだ!と思うような有名企業など、魅力ある企業が多数あります。
これまでのご経験を活かせるだけでなく さらなるやりがいを求める方や
キャリアアップをお考えの方も、妥協のない転職ができるはずです。
静岡県での転職をお考えの方は、ぜひご相談ください。

< リージョナルキャリア静岡 LINE公式アカウントをはじめました >
静岡の転職・キャリアに関する最新情報収集はこちらから!
ぜひお友だちになってくださいね^^

LINE公式アカウント 友だち追加

この記事を書いた人

リージョナルキャリア静岡

バックナンバー

その他

2023.08.22

【2023年度】静岡への「移住」に関わる支援制度(助成金、補助金)まとめ

コロナ禍以降、全国的にも注目が高まる「地方移住」 なかでも静岡県は、 移住・定住のサポートを行う認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」による 「移住希望地ランキング」で、3年連続で1位に輝きました。 また、静岡県発表の2022年度静岡県内移住者数は、前年比41%増の2634人と過去最高を記録。

レジャー

2023.07.20

【人気移住地 静岡県三島市】新幹線停車駅から徒歩5分の隠れた名所「白滝公園」

こんにちは リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)スタッフ大塚です。 わたしが住んでいる三島市は、近年 移住希望者から注目を浴びています。 先日は、プロが選ぶ最高の移住希望地ランキングでなんと全国1位!※1 「実際のところ、住んでみてどうなの?」とお考えの方や、 三島のローカ

その他

2023.07.15

【セミナー登壇】弊社代表の原口が企業経営者向けの採用力強化セミナーに登壇しました。

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ 小林です。 先日、弊社代表の原口が経営者様向けの採用力強化セミナーに登壇させていただきました。 セミナーの参加者は、静岡県内本社の大手企業グループの社長を含む支社長以上の役職者のみなさま。 企業が抱える、知名度

その他

2023.06.30

プロバスケットボールチーム「VELTEX(ベルテックス)静岡」の大石慎之介選手と山田安斗夢選手が来社されました!

こんにちは。リージョナルキャリア静岡(リンク・アンビション)のスタッフ 小林です。 先日 弊社がスポンサーをさせていただいている、プロバスケットボールチーム VELTEX(ベルテックス)静岡から大石慎之介選手と、山田安斗夢選手がシーズン終了の挨拶に来社されました! まずは、この度のB2

レジャー

2023.06.21

【静岡県三島市】プロが認めた最高の移住地!今 移住すべき街BSET10で堂々の1位に輝いた理由とその魅力を大公開!

こんにちは リージョナルキャリア静岡(運営:株式会社リンク・アンビション)大塚です。 みなさんは「地方移住」について考えたことはありますでしょうか。    移住・定住のサポートを行う認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」による「移住希望地ランキング」において、静岡県は3年連続で1位。また、静岡県

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る