静岡県/スズキ株式会社の求人情報

条件を絞り込んで求人を検索

~

174件中 41~60件を表示

製造部門におけるカーボンニュートラル推進に関する業務/ スズキ株式会社<東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
製造部門におけるカーボンニュートラル推進に関する、以下の業務に携わっていただきます。

・国内・海外工場生産設備の省エネ推進、とりまとめ
・バイオガスの導入に係る各種エネルギー需給システムの構築
・省エネ推進、再エネ導入のための規程・ルールづくり
・エネルギー見える化導入・推進
・生産工程でのカーボンニュートラル推進に伴う業務全般

【具体的には】
・上記業務のための各事業所エネルギーデータ、CO2排出量データ収集、分析
・省エネ設備、再エネ(太陽光発電、風力発電等)設備導入、及びそのための情報収集、設計仕様検討
・エネルギー見える化導入・推進のため社外、社内関係者との調整、効果検証
他、製造工程におけるカーボンニュートラル達成のための様々な技術導入・開発に挑戦できます。

【部門のミッション】
各製造工程におけるCO2排出量の削減推進・とりまとめ、カーボンニュートラル達成のための太陽光発電、風力発電、他新技術導入への取り組みを強化していきます。

【スズキならではの仕事のやりがい】
“真っ白なキャンパスにカーボンニュートラルに対する自分達の想い/未来予想図を描くことができます”
スズキの製造部門におけるカーボンニュートラルの活動はスタートアップしたばかりです。そのため企画段階から業務に携わることができ、様々なことに挑戦できます。
・水素活用、再生可能エネルギー、バイオガス活用など、エネルギーを『創る技術』『貯める技術』『使う技術』のシステム構築において企画~導入まで一気通貫で業務を経験できます。
・成熟した市場のみならず、生産台数増の一途をたどるインドなどの発展途上国の市場において、いかにCO2排出量を削減するか戦略を立てます。手立てがなければCO2排出量が増え続ける難局に対していかにカーボンニュートラルの達成に向け、取組むべきか使命感を持って業務に携われます。

求人の詳細を見る

自動車部品の測定、データチェック、部品メーカの改善指導、補給部品の品質管理【技能職採用】/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県湖西市
想定年収
400万円~550万円
雇用形態
正社員
仕事内容
お客様に、安全で安心な車をお届けするために日々品質管理を行っています。具体的には、取引先から納入された部品が「走る、曲がる、止まる」といった要求性能を満足しているか、安全面、機能面などの品質を確認(部品の測定、データチェック、不具合対応等)し、不十分な点があれば取引先へ改善を要求する業務に携わって頂きます。

【具体的には】
●取引先からの納入部品における部品検査規格の作成、取引先工程での現場・現物による品質調査。
●品質不具合発生時の調査と対策。取引先部品の品質改善指導を行う。
(ブレーキシステム、エアバック、シートベルト、内装トリム、シート、カーペット、成形天井、外装ガーニッシュ、車体板金、エンジン、ミッション等)

【採用背景】
今後、開発導入されていく先進の安全技術やCS/SU等の法規に配慮した車作りが求められる中、自動車部品は、ますます複雑となっていきます。これに対し、納入される部品を正しく評価し、取引先へ品質指導できる人材を求めています。

【部門のミッション】
・機能部品や乗員保護といった安全に関する部品は法規要件との整合確認が必須であり、また海外からの輸入品・製造品の採用が増加しています。
・これを踏まえ、正しく部品を評価し、取引先工程の品質管理及び指導を行い、お客様への安全安心な車づくりを行うために、部品から高品質な作り込みを行っています。

【配属部署】
自動車部品の測定、データチェック、部品メーカの改善指導業務(湖西工場部品検査グループへの配属の場合)
・部門名称:湖西検査部
補給部品の品質管理(部品工場部品品質グループへの配属の場合)
・部門名称:部品工場 部品品質グループ

求人の詳細を見る

取引先納入部品の品質確認と改善指導【内外装部品 相良工場】  / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

年国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県牧之原市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
お客様へ安全に安心して乗っていただける車を提供する為、取引先様より納入される部品の品質管理業務に携わって頂きます。

【具体的には】
●取引先様から購入する部品の品質管理規格の作成業務
●工場納入部品の品質管理業務
●取引先様への品質監査、品質向上指導業務
(対象部品:内装トリム、シート、カーペット、成形天井、外装ガーニッシュ等)

【採用背景】
今後、開発導入されていく先進安全技術やCS/SU等の法規への対応で、自動車部品は、ますます複雑となっていきます。
これに対し、納入される部品を正しく評価し、取引先へ品質指導できる専門知識を持つ人材を求めています。

【部門のミッション】
先進安全技術導入やCS/SU等の法規への対応が急務とされている現状に対し、法令遵守への対応等、品質管理体制の増強が必須となっています。
このような状況に対応すべく、内外装部品に対する技術的知見を活用し、品質管理業務を遂行できる人材を求めています。

【職場からのメッセージ】
若手中心の活気にあふれた職場です。和気あいあいとした雰囲気の下、私たちと共に未来の自動車業界の発展に向け、品質の作り込みにいっしょに取り組んでいきましょう

求人の詳細を見る

フロントエンドエンジニア(DtoCプロジェクト)/スズキ株式会社<東証プライム上場企業>

2022年国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市南区高塚町300
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。ファンコミュニティマーケティングを構築していくための社内運用者向けの管理画面・機能(フロントエンド)の要件定義、設計、開発を行います。

<< 具体的には >>
・フロントエンドのアプリケーション開発
・他のチームメンバーと緊密な連携
・技術文書の作成
・ユニットテスト作成、自身もしくは別エンジニアのコードに対して手動テストの実施、バグを特定し修正
・若手エンジニアとのペアプロ、コーチング

<< 採用背景 >>
メーカー自らが、ユーザの熱量を維持・向上させる(アプローチ)するために、ユーザーと繋がるがるファンコミュニティマーケティングアプリを実装し、ユーザーを理解・分析し、商品やサービス開発に活用することで、お客様が真に求めているもので還元するサイクルを回す体制を整た、企業ファン化事業を拡大するため。

<< 部門のミッション >>
DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ)

所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。

求人の詳細を見る

アジャイル開発を適用したITシステムに関する業務(Androidアプリエンジニア)/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/世界でも数少ない四輪車・二輪車の完成車メーカー

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
700万円~850万円
雇用形態
正社員
仕事内容
・開発するソフトウエアは、社内で利用する社員向けのシステムの他に販売店様、取引先様、お客様向け、実証実験など一時的に使用するソフトウエア等があります。
・アジャイル開発に取り組んでいるため、実際の開発は4、5名程度の少人数でチームごとに実施します。案件にもよりますが、半年~1年程度で別のプロジェクトにアサインします。
・コロナ対応期間中は、在宅勤務によるリモートワークも実施しています。

<< 具体的なプロジェクト例 >>
・お客様向けスマホアプリ
・お客様向けWebサイト構築
・販売店様向け業務支援システム
・社内向け業務管理システム

【具体的には】
・ユーザー調査、顧客価値の検証
・KotlinによるAndroidアプリケーション開発
・リリース後の利用状況の分析と改善

【部門のミッション】
IT本部では、ソフトウェア開発の内製化に取り組んでいます。
企画・開発・リリース後の改善から開発プロセスや利用技術の見直しを考えるところまで、
常により良いやり方を考えて進めています。

【職場からのメッセージ】
システムを作る大変さはありますが、完成して皆に笑顔で使ってもらえる瞬間が、最高のやりがいです。
自動車メーカーにもシステム化する取り組みは沢山あり、直接作って提供する仕事ならではのだいご味が味わえる職場です。

求人の詳細を見る

駆動系ユニット機能・信頼性評価/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
駆動系ユニットの機能・信頼性評価業務に当たって頂きます。

【具体的な業務内容】
・駆動系ユニットの構造やコンセプトから信頼性評価項目を決定
・目的に合わせた駆動系ユニットの評価を設計者と合意し、実行し、報告書を作成
・駆動系ユニットの台上評価設備の仕様検討

【採用背景】
カーボンニュートラルな社会実現のため、電気自動車等の電動車開発に人員シフトする必要がある。一方で、従来の内燃機関搭載車についても、新興国を中心に需要は継続する見込みであり、将来計画に対応するための組織体制の強化が必要な状況である。このため、内燃機関向け四輪トランスミッションに関する知識と経験を有し、設計・開発に当たるエンジニアを求めています。

【部門のミッション】
「消費者(お客様)の立場になって価値ある製品を作ろう」の会社精神に則り、安心・安全・高品質な製品をお客様にお届けすることを使命とする。
そのためには、部品・ユニット開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とする。

【職場のアピールポイント】
単なる部品・ユニット開発にとどまらず、我々は車を造っているという自負の下、自ら車に乗って、感じて、モノづくりをしていきます。今後も内燃機関搭載車を必要とする様々な国のお客様に喜んでいただける商品を一緒に開発していきましょう。我々の開発した車をお客様が使用している様子を自分の目で確認し、自らの仕事の達成感を実感しましょう。

【応募者に期待すること】
何事にもチャレンジし、ワールドワイドで飛び回り、自ら考え行動する実行力を求めています。また、その機会と場を提供していきます。

求人の詳細を見る

アライアンス業務の企画・推進/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
提携先との商品やパワートレイン等の相互補完、商品の共同開発や生産領域での協業、プロジェクトの立ち上げ推進など。

≪具体的な業務内容≫
・提携先との新規協業事項の企画・立案
・提携先との契約書に関わる骨子、原案の作成・締結
・提携先向け海外四輪OEM供給事業の業務
・部署内の管理業務(予算、支払等)

≪採用背景≫
電動化の加速と世界各国のカーボンニュートラル社会の実現に貢献するためには、他社と協業し、相互の強みを持ち寄って取り組む必要があります。

≪部門のミッション≫
社内と協業先を繋ぐ窓口として、社内と協業先のニーズを捉え、相互がWin-Winとなるような企画を立案し推進する役割。
営業、渉外、人事、技術等、幅広いジャンルの経験を持った社員が在籍しています。

≪入社後の教育≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で受講することができます。

≪キャリアプラン≫
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術・能力】交渉能力、英語力
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド

≪スズキならではの仕事のやりがい≫
スズキの中でも数少ない協業関連の業務をおこなう部門であり、責任もありますが、成果が会社の方針や業績にも結び付くやりがいのある仕事です。また、常に新たな取り組みが生まれ、刺激に事欠かない緊張感と面白さがあります。
幅広い知識やスキルが求められますが、自身の成長に繋がるチャレンジングな仕事ができます。

求人の詳細を見る

コース管理業務/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県牧之原市
想定年収
450万円~600万円
雇用形態
正社員
仕事内容
相良コースの受付業務、路面・設備の維持管理を実施いただきます。

[具体的には]
(1)相良コース受付業務
 外来者入退場管理・手続き・案内対応。外部面談者の受付・取りつぎ。物品受け取り等
(2)相良コース管理業務
 路面・構内設備 維持管理(点検・清掃・業者との調整等)


<< 部門のミッション >>
相良コースは、スズキにおける車両性能開発のための最重要拠点であり、四輪車の性能開発を担当する全部門が使用するテストコースです。スズキ車の走行性能向上のための縁の下の力持ちとして、性能開発のための走行試験をより安全に、より効率的に実施出来る環境を整えることが、本業務のミッションとなります。

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等

<< 仕事のやりがい >>
安全確保を実行し、評価業務を計画通り実施させるために欠かせない業務で、開発業務を支える車両開発に影ながらですが、貢献しています。

求人の詳細を見る

動力設備運転・保全作業/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
450万円~600万円
雇用形態
正社員
仕事内容
自動車完成工場、或いは部品工場における 動力設備保全業務
発電設備、受変電設備など工場へエネルギーを供給する設備の運転管理と予防保全、修理対応、設備改善提案などを行って頂きます。

≪具体的には≫
動力設備運転・保全作業(動力設備運転管理、点検、軽微な修理、予備品管理、作業指導など)

≪採用背景≫
カーボンニュートラルやBCP対応のための発電設備等の導入が進む中、これら動力設備の運転管理や保全が行える人材が求められます。

≪組織のミッション≫
カーボンニュートラル達成のため、省エネ改善や再生可能エネルギー設備の導入を進めています。
そのために必要な動力設備の運転管理や保全技術、技能を充実させていく必要があります。

≪配属部署≫
・配属される部門名称:生産本部 各工場の保全部門
・就業時間・フレックス適用(有・無):2交替または3交替勤務 フレックス不可
・配属チームの年齢層や人数:工場規模により差が有りますが、5~8名程度/部門。各年代おります。

≪キャリアプラン≫
〇身に付けられるスキル、知識:
   動力設備(発電、受変電、ボイラ、コンプレッサ、給排水等)に関する運転管理・保全技術 
〇この仕事ならではの経験できること:
  ・動力設備やカーボンニュートラル関連技術について理解が深められる
  ・新しい省エネ技術やエネルギー創出技術にチャレンジできる
〇現在・将来任せたい業務、ポジション:
  ・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅或いは上層を担って頂きたい。
  ・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者或いはスペシャリストとして活躍頂きます。
  ・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に設備仕様の検討や、現地
   スタッフへの指導なども、希望して頂ける方には是非参画お願いします。

求人の詳細を見る

四輪車の開発品質評価【技能職採用】 / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県榛原郡吉田町
想定年収
450万円~600万円
雇用形態
正社員
仕事内容
四輪車の開発段階における市場適合性の品質評価をテスト車で実施します。

【担当業務の詳細】
・車体強度、錆などの耐久性能確認(相良・竜洋)
・ドライバビリティ、操縦安定性、乗り心地、ブレーキフィーリングなどの、動的評価(相良、下川)
・高温、低温など使用環境の適合性評価を、試験室で定量的に評価する(相良)
・寒冷現地で、低温環境下の走行性能、雪害、着氷などを実走で評価する(下川)

勤務地
相良コース(静岡県牧之原市)
竜洋コース (静岡県磐田市)
下川コース(北海道 上川郡下川町)

【採用背景】
お客様目線での評価視点を強化します。その年代の評価人材を発掘し、お客様の目線で評価できることを期待するとともに、10年後に、組織の中心となり品質評価を実施いただきたいと考えています。

【部門のミッション、ビジョン】
本業務は、開発時の車両品質を総合的に確認し、性能保証するために、欠かせない重要な仕事です。また、新機構、新部品を採用し評価するたに、ベンチマークなどで評価体制を構築する改善も必要で、若手の柔軟な視点と対応に期待しています。

【配属部署】
四輪開発品質評価部
幅広い年齢の社員が在籍しています。

【キャリアプラン】
・自動車整備資格や溶接技能講習などを身に着けられます
・この仕事ならではの経験できることは、商品開発評価をした車両が商品となり、お客様に満足いただける車両を提供できる喜びと達成感は、格別です。

【入社後の教育】
竜洋や下川配属となりましても、最初は勉強のため相良で2~3年勤務していただき、その後、竜洋や下川の勤務地へ異動となります。

求人の詳細を見る

二輪車の制御/通信設計、電装部品設計、実験業務 / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
二輪車の制御/通信設計や電装部品設計、実験業務を担当していただきます。

<< 具体的には >>
(1)二輪車のコントローラ設計や通信設計、および評価
(2)二輪車の電装部品の実車評価
(3)二輪車のエンジン電装部品(始動装置、発電装置など)の設計、評価

<< 採用背景 >>
アルコール燃料対応や先進装備、サイバーセキュリティなどの新技術対応のために開発体制を強化していきます。また、アジア向け機種開発における能力増強のため、募集させていただきます。

<< 部門のミッション >>
二輪エンジン電装設計は、
二輪車の制御/通信設計の知識を持った社員や
二輪車の実車評価の知識を持った社員、
二輪電装部品の設計や評価技術と知識を持った社員が在籍し、
部品の設計と実験評価を同一部門内で実施しながら開発を行います。

<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 :二輪エンジン電装設計グループ
・配属拠点:浜松工場二輪技術センター

<< スズキでの業務のやりがい >>
(1)二輪車の制御/通信に関連して制御設計やサイバーセキュリティスキルを磨くことができます。
(2)二輪量産車開発の最前線で評価試験するスキルを身に着けることができます。
(3)二輪車の量産に向けて自ら設計した部品を評価・改善し、工場で組み立てられるまでの全てのプロセスに関わることで、3D検討・製図・コスト検討・製造要件検討など幅広いスキルを身に着けることができます。

求人の詳細を見る

有人エアモビリティ(空飛ぶクルマ)の生産製造技術者/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
有人エアモビリティ機の生産に必要な設備構築と製造に必要な技術支援を行います。
実務の中で実際にエアモビリティを製造試作を経験し、
航空機製造に必要な品質システム構築やその維持管理を行います。

【具体的には】
・生産設備のレイアウト検討および製造作業工程の準備と設置
・治工具の検討および実作業での適用確認とそれを使った試作作業
・QMSシステム、作業手順や基準水準を決めて、維持管理する。

【採用背景】
スカイドライブ社への出資をきっかけに同社の事業活動を支援する。それに必要なエアモビリティの製造技術を習得し、将来の新たなスズキ事業の柱となる新規事業開拓へ生かすため。

【部門のミッション】
過去に経験したことが無い製品や部品に関する生産技術と製造技術を、スズキの”手の内技術”にすることをミッションとしています。誰でも、初めて経験する技術では習得過程で失敗や躓きがありますが、それに個人個人がくじけること無いように部門全体でサポートしてスキルアップを支え、組織として”技術の手の内化”に繋げています。

【配属について】
・配属拠点:本社およびスズキ子会社工場(所在地:静岡県西部地区)

【キャリアプラン】
・役職: チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に付けられる知識・技術: 航空機に関する基本的な生産技術と製造技術・品質活動
・環境: 基本はスズキ子会社工場内での勤務が中心となります

求人の詳細を見る

スズキグループ販売会社向け販売店業務システムの企画・開発・運用業務 ※開発メンバー/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
500万円~650万円
雇用形態
正社員
仕事内容
スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。

<< 業務の詳細 >>
(1)販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計・
テスト・リリース管理・運用監視
(2)システム開発委託パートナーの管理(契約、委託案件選定、委託範囲、コスト、スケジュール)
(3)販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応
(4)運用業務の改善施策の立案・実施

<< 採用背景 >>
コネクテッドや先進安全技術、シェアリングなどCASE時代に対応するため、
販売店業務システムに対してもビジネスの要求にこたえる迅速な開発・運用が求められています。
そのため、開発・運用業務推進のみならず、IT専門家として業務部門と共に企画立案を行うなど幅広く担当頂きます。
ITだけではなく、販売店業務における、セールス、サービス(整備)など様々な部門と協力しながら、お客様目線であるべき姿を一緒に考え実現していくことを期待しています。

<< 部門のミッション >>
お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。

<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。
・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。
・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。

<< 職場からのメッセージ >>
・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。
・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。
・ITスキルについては、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。
・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。
・現場経験があったり対人スキルに自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!

求人の詳細を見る

基幹業務システムの開発・運用保守に関する業務 / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
スズキならびにスズキグループ向け基幹業務システムの企画・開発ならびに改善

【具体的には】
・基幹業務システムの企画・設計・開発・導入・運用に関わる業務
 主にJavaなどを用いて構築された社内向けWebアプリケーション
・本社および国内外グループ会社などへの基幹業務システムの導入・運用保守

<< 採用背景 >>
業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)やCASE、工場のスマートファクトリー化SDGs対応など、これまでより幅広い活動に取り組んでおり、そのために様々なシステムが求められています。担当アプリケーションが持つ基幹データを用いて各部門の改革を提案・支援し、世界中のお客様のために会社の成長を支えていきます。そのためにスクラッチ開発に加え、各種ツール活用を含めて実現に取り組む必要があり、ITの知見を広く持ち、自ら動き活動できる「やる気」ある人材を募集します。

<< 部門のミッション >>
ビジョン:スズキグループの持続的成長のために、デジタル技術を活用して効率的に行動できるIT組織となる
・お客様に革新的なソリューションを提供するために、ITシステムをグローバルに開発する。
・”One fact One place”でデータを一元管理し、適切なテクノロジーを活用してデータに基づく意思決定を支援する。
・グローバルの社内・社外のスタッフと共に、効果が大きいシステムを短期間で提供できるようになる。

<< スズキの仕事のやりがい >>
製造業のIT部門として各業務部門やグループ会社と検討・調整して、新たなシステム導入・開発、また改修業務を行うことができます。システム構築を通じて、各業務の理解やIT技術理解を深めることができ、業務部門を先導し、業務改革を行うことができます。
会社としてIT部門に期待されることも多く、任される範囲も広いため、さまざまなプロジェクトに参加し、中心となってチャレンジすることもできます。

求人の詳細を見る

ソフトウェア・プラットフォームの開発に関する業務 / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
500万円~650万円
雇用形態
正社員
仕事内容
コネクテッドや先進安全技術などのCASE時代に対応するため、車載電子システムは加速度的にソフトウェアの重要度が高くなってきております。将来に向けたソフトウェアのプラットフォーム開発やアプリケーション開発を先行開発から量産開発まで幅広く担当いただきます。またソフトウェアの大規模化に伴い、ソフトウェアのアーキテクチャ検討も担当いただきます。
車載電子システムのソフトウェアの新しい技術にチャレンジできる業務です。

【期待するポジション・役割】
以下のいずれかを想定しています。
 ●開発エンジニアとして設計業務を担当し、2~4名のチームで連携して業務を担当
 ●開発エンジニアとして業務を担当し、2~4名のチームを率いてい開発をまとめる

求人の詳細を見る

情報系プラットフォームの開発に関する業務 / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
500万円~650万円
雇用形態
正社員
仕事内容
車載の情報表示機器(メータ・オーディオ・ナビ・HUDなど)のプラットフォーム開発を担当して頂きます。
アーキテクチャの設計、システムの設計などを先行開発から量産開発まで幅広く担当して頂きます。
情報情報機器は、今後ますます重要な役割を担うため、関連する開発を自前で開発できるエンジニアも必要としています。
車載情報系プラットフォームの新しい技術にチャレンジできる業務です。

【期待するポジション・役割】
以下のをいずれかの想定してます
 ●開発エンジニアとして設計業務を担当し、2~4名のチームで連携して業務を担当
 ●開発エンジニアとして業務を担当し、2~4名のチームを率いてい開発をまとめる

求人の詳細を見る

収益管理・目標管理/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
500万円~650万円
雇用形態
正社員
仕事内容
100年に一度の大変革期に生き残るために、経営に収益面から進むべき方向を示す重要な業務と位置づけ、長期収益管理の専任チームを当年度より組成しました。今後の収益グループの軸となる業務として強化していきます。

【業務内容】
EVの進展にともない収益構造の大きな変化が予想され、向こう10年の長期収益見込みを作成し、収益目標を策定頂きます。
実績との差異を分析・報告し、増益活動に向けたフィードバックまでお任せします。

【業務詳細】
■グループ全体の長期収益見込み(P/L)の作成
■機種別損益計算書の作成
■長期収益管理に関連する業務課題の解決
■長期収益管理業務の合理化、システム化           
※上記はあくまで一例であり、グループ全体の未来を創造する仕事になる為、事業成長に伴い新しい業務を次々と創造していきます。

【業務体制】
チームの年齢層
40代~60代、課全体では20代~60代 

【当ポジションの魅力】
■社長の右腕として、経営の意思決定をサポートする業務に関与することができる
■日本を代表するグローバル自動車メーカーとそのグループ全体の経営状況、商品戦略が理解できる
■機種の原価構成、原価管理が学べる
■経営管理へのキャリアパス(財務部→海外財務責任者など)を描ける

求人の詳細を見る

海外研修生受入/ スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
海外から受け入れた研修生、出向者、出張者の受入、送り出しに関する各種手続きや社内調整、滞在時の不具合対応を主に行っていただきます。

【具体的には】
・海外子会社の研修生、出向者、出張者の出入国に関わる業務を担当する。
・日本で生活するにあたり必要となる日本文化や考え方の違いに関する教育を担当する。
・研修生、出向者、出張者及びそれに帯同する家族の病気や怪我その他不具合に関する支援を担当する。
・英語に関する通訳業務
・研修生、出向者、出張者が働きやすい環境を構築するための日本人教育の企画・実施を担当する。

<採用背景>
業務のグローバル化が加速しており、それに対応するため海外子会社との技術交流を通して連携を強化するため。
他社や他業界で海外人材に対応していた方々の経験や知見を活かし、スズキの海外人材育成及び連携活動のレベルアップを図る。

<部門のミッション、ビジョン>
100年に一度の大変革といわれるCASEに対応するため、基礎技術から高度技術まで幅広い教育を行い、スズキ技術のレベルアップを図る部門。技術レベル向上は国内だけでなく海外技術者の育成も重要なタスクであるため、海外技術者育成のための受入を積極的に行っています。

<配属部署>
・配属される部門名称 :技術管理本部 技術管理部
・配属拠点:本社

<キャリアプラン>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】海外人材の入国、出国手続きや輸出管理に関する知識
【環境】 基本は本社勤務です。海外に出張する機会はあります。
部内駐在実績拠点:本社のみ 出張でマルチに行くことはあり

<仕事のやりがい>
スズキは、インドをはじめとして販売シェア一番の国がいくつかあります。そういった国々の方と連携したグローバルな体制を作っていくことができます。
海外人材と国内技術者の橋渡しをする部門で、皆さんの経験を活かして業務改善や環境改善を積極的に進めることができます。

求人の詳細を見る

コネクテッドサービスや今後展開予定のサブスクリプションサービスの運用企画メンバー / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
国内で展開する個人のお客様向けコネクテッドサービスにおける販売店・コールセンターの運営の効率的なオペレーション設計や業務改善のリードをお任せします。

【具体的には】
・外注にて設置しているコールセンターの運営支援企画(販売店スタッフ・営業担当者、エンドユーザーからの問い合わせ対応)
・オペレーションチームの管理監督、業務改善
・販売店へのオペレーションデザイン
・運営支援施策の立案
・事務作業、簡単なプログラミング

■その他専任領域 ※適性に合わせてお任せいたします
・コールセンター運用管理(BPOの構築・運営推進)
・ナレッジ、FAQ、チャットボット構築運用
・クラウドサービス管理運用(ツール類の選定運用管理)
・運用評価(KPI実績管理)やサービスの品質管理
・情報セキュリティ管理
・運用設計(新サービス運用企画設計)
・海外地区運用チームとのカウンター

【配属部署】
・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部
・スズキのコネクテッドサービスや今後展開予定の新サービスの運用を担当する部署です。
 部署の担当領域が広いことから、様々なスキルを活かすことができ経験することができます。
・現在20代~30代前半の社員が活躍している若い部署です。
・業務遂行のためにチームメンバーはもちろん社内のみならず、社外の関係者と連携して業務を行っています。

【キャリアプラン】
担当するエリアにおける専門性を身に着けることができます。既存の業務をただ行うのではなく新規で構築することが中心になるため、貴重な経験ができると考えています。

【入社後の教育体制】
・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。
・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします

求人の詳細を見る

四輪市場品質情報の収集・分析に関する業務 / スズキ株式会社 <東証プライム上場企業>

国内販売台数2位/インド市場でシェア約50%

勤務地
静岡県浜松市
想定年収
550万円~700万円
雇用形態
正社員
仕事内容
市場品質情報に真摯に向き合い、
3現主義(現場・現実・現物)に基づき
早期発見・早期解決することでお客様に安心・安全をお届けする業務に携わっていただきます。

【具体的には】
・お客様の安心・安全を最優先し、市場品質情報の対応を判断する業務
・国内・海外の市場品質情報を現品調査、車載データ解析等により要因分析を行う業務
・統計的な解析を行い、市場品質の予測や情報管理を行う業務

■部門のミッション:
お客様の信頼を得るためには品質への迅速で正確な対応が最も重要です。
そのため自動車に関連する技術的知見を持ち品質情報への対応を正しく判断できる人材を求めています。

■キャリアプラン:
自身と私たちの持つ知識や経験を共有し問題解決を進めることで、
より適確な品質問題の対策を行うスキルが身につきます

■入社後の教育体制:
入社後は部内研修リストに基づく教育を実施し、
並行して品質調査の一員としてベテラン社員と共に
日々の業務を担当しながら必要なスキルを身につけてもらいます

■職場からのメッセージ:
私達は品質の番人としての情熱と自信を持って市場品質に取り組んでいます。
是非、全員で協力し合う職場でご自身の力を大いに活かしてください。

求人の詳細を見る

174件中 41~60件を表示

条件を絞り込んで求人を検索

~

ページトップへ戻る

業種を選択(複数選択可)

職種を選択(複数選択可)